京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up14
昨日:21
総数:508712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

令和5年度の入学届受付について

「就学通知書」についている「入学届」を切り取り、必要事項を記入のうえ、10月26日から11月7日までの間に、提出してください。

・土・日曜日と祝日は除きます。上記期間中にご都合がつかない場合等は、あらかじめ指定学校にご相談ください。

令和5年度入学児童 就学時健康診断

画像1
令和5年度の入学児童就学時健康診断についてお知らせします。
日時  令和4年11月17日(木) 13:40〜 
※受付時刻は受付番号によって異なります。
詳細につきましては、入学届受付の際にお渡しするプリントでお知らせいたします。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
あさがおの鉢に残った茎を引っ張り、あさがおの根っこを引き抜きました。
根は鉢中に張り巡らされていて、子ども達の力で引き抜くのには苦労している様子でした。
出てきた根を見て、
「こんなにも土の中に根があったんだ!」
「だから台風の時倒れなかったんだね。」
と、新しく気が付いたこともあったようです。

2年 生活科「秋からそだてる やさい」

画像1
画像2
画像3
 水菜・はつか大根・小かぶの中から、子どもたちが選んだ野菜の種をまきました。
 大きくなったらお家で食べようと話しています。
 水やりや草抜きなどお世話をして、大事にそだてましょうね。


文字の大きさに気をつけて 〜5年〜

 5年生の書写の学習では、「白雲」を書きました。画数によって、文字の大きさを考えて書いています。心を落ちつけて集中して書くことができました。
画像1

1年生 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
読書ボランティアの方に、朝読書の時間に読み聞かせをしていただきました。
今回は、「ざぼんじいさんのかきのき」というお話を読んでいただきました。
柿を独り占めするざぼんじいさんを見たまあばあさんは、ある作戦に出ます。
その作戦を、クラスの子ども達は楽しみにながらお話を聞いていました。
読み終わった後に、柿のへたで作ったこまも見せていただきました。

1年生 休み時間

画像1
画像2
最近の休み時間は、
運動場で友達とドッジボールをしたり、
体育委員が計画してくれた、なわとび記録会に挑戦したり、
アクティブに活動する姿も見られます。

1年生 体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
体育科では、パスゲームの学習が始まりました。
チームの味方とパスをつなぐために、
声をかけたり、パスが取られないよう動いたり、
工夫をしながらゲームを進めています。

5年生 ベースボール 練習の工夫

画像1
画像2
ベースボールの学習をとても楽しんでいます。
ボールを遠くにとばせるように、
守備がよりうまくなるように練習しています。
各チームが練習の仕方を工夫しています。

もののとけ方 〜5年〜

 5年生の理科「もののとけ方」では、身の回りのものを水にとかして、学習問題を考えました。「かたくり粉は、時間が経つと底に粉がたまっているけど、水にとけないものもあるのかな。」「とけ残ったものをとかし切るには、どんな工夫ができるのかな。」などなど。これから、調べていきたいことをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

台風等に対する非常措置

研究発表会のご案内

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp