京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:32
総数:508371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年生 朝からストレッチ

 保健委員会が中心となって、「手足のストレッチ」を朝の健康観察時に行っています。委員会の時間に撮影した動画を見ながら、クラスみんなで取り組んでいます。関節の硬さはけがにつながりやすくなります。関節をストレッチでやわらかくすることで、けがを防止することにつながることを子どもたちが理解しながら取り組んでいきたいと思っています。
画像1

どこの国でしょう? 〜5年〜

 5年生の外国語では、行きたい国やそこでできることを紹介する学習をしています。今日は、お気に入りの国を選び、調べたことをもとにクイズを出し合いました。
 ガレス先生のクイズを紹介しますので、一緒に考えてみてください。

ヒント1 You can visit great wall.
ヒント2 You can see panda.
ヒント3 You can eat dim sum.
ヒント4 You can buy chopstick.

さて、どこの国でしょう?
画像1

5年生 学習発表会に向けて

画像1
画像2
 学習してきたことを学習発表会でどのように伝えるかを班ごとに相談しました。テーマが決まり、調べたりまとめたりしているところです。ポスターを作って学んできたことを紹介することになりました。短い時間の中で、自分たちの思いをどのように伝えるのか、班ごとの工夫の見せ所です。また、学年全体でも感謝の気持ちを伝える方法はないか思案中です…。本番まで、いろんなアイデアを取り入れながら、充実した発表になるようにしていきたいです。

もののとけ方 〜5年〜

 5年生の理科では、もののとけ方の学習を進めています。今日は、決められた水に食塩や砂糖、ミョウバンが、どれくらい溶けるのかを確かめました。ミョウバンと砂糖では、溶ける量が大きくちがうことに気づきました。
 次回の理科では、この結果をもとに考察をしていきます。
画像1
画像2

3年生 かがやき 左京区役所見学

画像1
画像2
画像3
 今日は,左京区役所の見学に行きました。普段,見れない場所も特別に見学させていただきました。左京区役所のすてきをたくさん見つけることができましたね。

松ヶ崎 『子どもフェスティバル』の様子

画像1
画像2
画像3
「消火器体験」
「5つのチャレンジ」
「タグとりおに」
の様子です。

松ヶ崎 『子どもフェスティバル』開催

画像1
画像2
画像3
 少年補導委員会企画松ヶ崎 『子どもフェスティバル』が開催されています。
 コロナ禍での開催となり、規模を縮小しての実施となりましたが、たくさんの方に来ていただいています。快晴の天気のもと、子どもたちの元気な様子、笑顔がいっぱいです。楽しい時間をありがとうございます。
 
 秋晴れの中、子どもたちは、プレイルームのミニゲームコーナー「わなげ・ルーレット・トランプのばばあて」、講堂のドッジボールを使った「遠投、スピードガン、まとあて」、運動場では、ストラックアウト、タグとりおに、5チャレンジと楽しい企画がいっぱいです。また、消防分団さんによる消火器体験にも挑戦できます。

 今日はミニ・子どもフェスティバルとして、午後1時から午後3時までです。
 

1年生 3年生の朝の読み聞かせ

画像1
画像2
3年生が国語科の学習で練習した読み聞かせをしにきてくれました。
見せ方や読み方も1年生のために、工夫をしてくれていて、
楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
あと5回、3年生の読み聞かせがあるので、とても楽しみですね。

3年生 1年生への読み聞かせ

画像1
画像2
 1年生が本を好きになってもらうために,読み聞かせをしています。今日が読み聞かせの1回目でした。緊張した様子でしたが,頑張って読んでいました!

1年生 国語科「しらせたいな、見せたいな」

画像1
画像2
国語科の学習で、おうちの人に伝えたい学校の生き物の様子の観察に行きました。
触ってみると…、色は…、様子は…、形は…
等、詳しく観察できました。
この観察メモを使って、発表文を作る予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

台風等に対する非常措置

研究発表会のご案内

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp