![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:76 総数:510250 |
2年生 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() お話にも登場した柿のへたを使ったコマをプレゼントしてくださいました。 早速、休み時間に遊ぶ姿もみられました。 2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() ![]() 炊飯器から湯気が出てきて、おいもの匂いが教室にただよい、子どもたちは「早く食べたいなあ。」と言いながら学習していました。 「今まで食べた中でいちばん美味しい!」という声が聞こえてきました。 4年生 自転車教室![]() ![]() ![]() 3年生 しば漬け工場見学![]() ![]() ![]() 2年生 イモ洗い![]() ![]() 明日が楽しみですね! だしをひく 〜5年〜
5年生は、家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、みそ汁を作る上で大切なだしのひき方について学習しました。「満る市寿司」の吉田幸生さんに来ていただき、日本料理の魅力や、だしの奥深さについて教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() たくさんつるが伸びていたので、まとめるのに苦戦している子もいましたが、友達と協力し合って、上手にリースを作ることができました。 3年生 かがやき 地下鉄松ヶ崎駅![]() ![]() ベースボール 〜5年〜
5年生の体育科では、ベースボールをしています。チームごとに守り方を話合い、工夫して取り組んでいます。ティーバッティングにも少しずつなれてきて、強い打球を打てるようになっています。
![]() ![]() 食べて元気!ご飯とみそ汁 〜5年〜
5年生は、家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、お米を炊きました。お米を洗い、吸水させ、鍋で炊くという作業です。普段は炊飯器で炊くため、お米の様子を詳しくみることはありません。今回は、透明の鍋で、お米が炊き上がるまでの様子をすべて観察することができました。お米がふっくらと炊き上がるまでは、水加減と火加減がとても重要だと実感することができました。
![]() ![]() |
|