京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up13
昨日:40
総数:638117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

5年家庭科「私の生活大発見!」

5月11日(水) 

 お茶をいれる調理実習をしました。自分たちの好みの濃さ・温度のお茶をいれる学習をしました。友達と協力してお茶をいれています。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ

5月11日(水)

 2年生の読み聞かせの様子です。読み聞かせボランティアの方々に楽しい読み聞かせをしていただきました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
5月10日(火)

 今日は楽しみにしていたアサガオの種まき!自分の植木鉢,土,肥料,たねを準備し,いざ運動場へ!
「土はふわふわにしないと!」
「肥料を土に柔らかく混ぜて。」
「あまり深い穴にしたら芽が出ないよね。」
 自分の朝顔の種を,とても大切に,一粒一粒まいていました。
 どんな色の花が咲くのかとても楽しみにしています。
 これからお世話を頑張ります。

10日(火)和献立「春野菜のみそ汁」

5月10日(火)

今日の献立は,
*ごはん
*牛肉とひじきのいため煮
*たけのこのおかか煮
*春野菜のみそ汁

今日の献立は,和(なごみ)献立です。
・ひじき
ひじきは,わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。骨や歯を作る「カルシウム」や,おなかの中をきれいにする「食物せんい」を多くふくんでいます。
旬は2〜5月ですが,乾そうすることで年中食べることができます。
・たけのこ
たけのこは,大きくなるのが早く,土の上に顔を出してから10日ほどで竹になります。竹の子どもなので「竹の子」とよびます。おなかの中をきれいにする「食物せんい」を多くふくんでいます。

<春野菜のみそ汁>
今の時期にとれたものを,それぞれ新じゃがいも・春キャベツ・新たまねぎとよびます。みずみずしくてあま味があるのが特ちょうです。今日は,みそ汁に使っています。
今日の「春野菜のみそ汁」は,京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った地産地消(ちさんちしょう)の献立です。
画像1

3年 方位を意識して町歩き

5月10日(火)

 今日は社会科『学校のまわりの様子』の学習で,東西南北の方位を意識しながら七条の町を歩きました。
 子どもたちは「西にはバスやトラックの大きな車が通っているな。」「南には工場があったよ。」などと話していました。
画像1
画像2
画像3

5月朝会

5月10日(火)

 朝会は密を避けるためリモートで行いました。
 校長先生からは,学校のきまりや憲法についての話がありました。きまりを守ることの大切さや,きまりを守れなかった時にどうするかについても考えました。
画像1
画像2
画像3

2年 図を使って

5月9日(月)

 算数科『たし算とひき算』では,「17+4」という繰り上がりのあるたし算について,数え棒や図を用いて考えました。
 子ども達は,10の束を作りながら20をこえる計算について,考えることができていました。
画像1
画像2

しいのみ学級 入学おめでとう会

5月9日(月) 


1年生の入学をお祝いする,入学おめでとう会を,下京・東山支部の学校と一緒にZOOMで行いました。
 たくさんの友達と交流ができて楽しい会になりました。
画像1

4年生 社会見学

画像1
画像2
5月9日(月)

 社会見学でさすてな京都へ行ってきました。京都市ではどのようにしてごみを処理しているのか,これからどのようにしていかなければいけないかについて考えました。おうちでも,見学でどのようなものを見てきたかお話ししてみてください。
 ご家庭の皆様にはお弁当の準備もお世話になり,ありがとうございました。

1年図画工作「ちょきちょきかざり」

5月9日(月)

 折った紙を切って開いたり,紙を回して切ったり,紙を重ねて切ったりしながら,様々な形ができることを楽しんでいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/7 1年球根植え 歯科検診2年4年 部活動(サッカー バレー 茶道) 放課後まなび教室
11/9 歯科検診(しいのみ学級 3年 5年) 放課後まなび教室 (和太鼓)
11/10 朝会 授業参観・学級懇談会(しいのみ学級・1年・3年・5年)
11/11 授業参観・学級懇談会(2年・4年・6年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp