京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up101
昨日:85
総数:638064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

21日(火)今日の給食

6月21日(火)

今日の献立は,
*ごはん
*牛乳
*鶏肉のこはくあげ
*かみなりこんにゃく
*もやしの煮びたし

「かみなりこんにゃく」は,こんにゃくを油でいためた料理です。
こんにゃくをいためるときに「バリバリ」と,かみなりのような音がすることから,この名前がついたといわれています。
給食では,だし汁・さとう・みりん・しょうゆで味つけし,最後に花かつおをくわえて作りました。
画像1

1年図画工作「はこで つくったよ」

画像1
画像2
画像3
6月21日(火)

 空き箱を使って作品を作りました。ご家庭でたくさんの箱を用意していただきありがとうございました。
 いろいろと組み立てながら,「〇〇にみえる〜!」「これをくちばしにするねん!」と楽しそうに作品を作っていました。「はやく持って帰ってお家の人に見せたい!」と話す子どもたちがたくさんいました。自信作ができあがったようです。

あいさつ運動2日目

6月21日(火)

あいさつ運動2日目です。

ぽつりぽつりと雨が降っていますが,代表委員の子どもたちは,朝早くから,正門,西門で登校してくるみんなに声をかけます。

仲間の呼び掛けに,登校してくる子どもたちもいつもより大きな声と笑顔で反応します。
やはり,子どもたち同士での声の掛け合いは,見ていてもとても楽しそうです。

最後に,代表委員会で集まって振り返りをします。
明日も頑張ろうね!
画像1
画像2
画像3

2年生 スピーチタイム

6月21日(火)

掃除の後の昼学習。2年生のスピーチタイムです。

発表する子と,質問する子のやりとりが,何ともほのぼのとあたたかくて…
思わず,聞き入ってしまいました!

画像1

クラブ活動

6月21日(火)

今日の6校時は,クラブ活動です。
雨で,外のクラブ活動は十分活動できませんでしたが,
みんな楽しく活動できました。

6年生は,卒業アルバム用の写真も撮影しました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

6月20日(月)

今日から,代表委員会のみなさんが,あいさつ運動として,あいさつについて呼び掛けてくれています。

新しい学年になって,始めて代表として門に立った子どもたち。緊張しながらも,一生懸命,声をかけていました。

最近,ちょっとあいさつについては気になっていたので,こうやって子どもたちから「あいさつをしよう!」「元気にあいさつができる学校にしよう!」と呼びかけてくれることは,本当にうれしいことです。
画像1
画像2
画像3

20日(月)今日の給食

6月20日(月)

今日の献立は,
*麦ごはん
*牛乳
*肉みそいため
*切干大根の煮つけ

今日の給食カレンダーでは「八丁(はっちょう)みそ」について紹介しました。
・愛知県岡崎市で,約400年前から作られているみそです。
・どく特の「うま味」と「しぶ味」が特ちょうで,色はこい茶色です。
・たるの上にたくさん石をつみ,重しをして,こくのあるみそに仕上げます。
今日の「肉みそいため」に使っています。
画像1

4年体育「水泳運動」

6月20日(月)

 5・6時間目に4年生が水泳学習を行いました。準備運動・水慣れの後は,自分でめあてを選んで活動しました。25mまでのコース・25mを泳ぐコース・50mを泳ぐコースから自分で選んで,泳ぐ練習をしました。
画像1
画像2

2年体育「水あそび」

6月20日(月)

 今日の3・4時間目は,2年生が水泳学習を行いました。水慣れをした後は,「タイ・タコゲーム」で水をかけ合ったりして,水遊びを楽しみました。
画像1
画像2

2年 いろいろな物の長さを測ろう

画像1
画像2
6月20日(月)

 算数科『長さ』の学習では,身の回りにある様々な物の長さを予想し,物差しを使って実際の長さを計測しました。

 子ども達は,色鉛筆や筆箱など,いろいろな物のながさについて,「こぶし2個分だから…。」「親指と同じくらいの長さだから…」と,自分なりに根拠立てて予想していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/7 1年球根植え 歯科検診2年4年 部活動(サッカー バレー 茶道) 放課後まなび教室
11/9 歯科検診(しいのみ学級 3年 5年) 放課後まなび教室 (和太鼓)
11/10 朝会 授業参観・学級懇談会(しいのみ学級・1年・3年・5年)
11/11 授業参観・学級懇談会(2年・4年・6年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp