京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up41
昨日:80
総数:637919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月12日(金)授業参観です。その後の講演会にもぜひご参加ください!

6年図画工作「自然を感じる素敵な場所で」

9月2日(金)

 運動場の砂場を使って、造形遊びの活動をしました。自然を感じる空間にするために、いろいろな形を楽しんでつくっていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「すてきな花火」

画像1画像2
9月2日(金)

夏の風物詩「花火」の動画を観て,花火の思い出をみんなで話し合いました。

トイレットペーパーの芯に細かく切れ目を入れた物でスタンピングをし,色の重なりを楽しみながら,思い思いの花火を描くことができました。

どれもとても素敵な花火になりました。

食の学習

画像1
9月2日(金)

今週は,栄養教諭による食の学習を行いました。

「朝ごはん」は,頭と体と心のスイッチとなり,一日頑張るための元気の素だということを知りました。

毎朝しっかり朝ごはんを食べるために大切なことを話し合い,「早寝・早起き・朝ごはん」という合言葉を考えることができました。

夏野菜の畑じまい

画像1画像2
9月2日(金)

今週は,夏野菜の畑じまいをしました。

夏休みの間にピーマンは赤くなり,ナスはカチカチに硬くなっていました。

朝の涼しいうちに作業をしましたが,みんな汗だくになりながら,野菜を抜きました。

隣には,秋野菜のかぼちゃの花や実ができていました。

秋の野菜の収穫も楽しみです。

2日(金)今日の給食

9月2日(金)

今日の献立は、
*胚芽米ごはん
*牛乳
*さんまのしょうが煮
*ほうれん草のおかか煮
*みそ汁

今日の給食カレンダーでは、「しょうが」について紹介しました。
・しょうがは、根の部分が大きくなったもので、強いからみとさわやかな香りがあります。
・血液の流れをよくしたり、せきやのどのいたみをやわらげたりします。
・料理に使って食べるだけでなく、薬として使われることもあります。
・料理では、魚や肉のくさみを消したり、風味をよくしたりすることができます。
しょうがは今日の「さんまのしょうが煮」に使っています。
画像1

2年生 身体計測

9月2日(金)

 今日は2年生が身体計測をしました。身体計測の前に、「睡眠(すいみん)」についての話を聞きました。はやくよく眠るためには、どんなことに気をつけたらよいかを知りました。
画像1

1日(木)今日の給食

画像1
画像2
9月1日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*高野どうふと野菜のたき合わせ
*切干大根の三杯酢

今日の給食カレンダーでは、「わたしは だれでしょう」クイズを出しました。
わたしはだれでしょうか。
・外は緑色で、中は黄緑色です。
・夏においしい野菜です。
・水分が多くふくまれています。
・体の調子を整えるはたらきがあります。
・今日の「切干大根の三ばい酢」につかっています。
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
答えは、<きゅうり>でした。

5年体育「ソフトバレーボール」

9月1日(木)

 5年生は、体育でソフトバレーボールの学習をしています。ボールを落とさずにつないで、相手コートに返すためには、友達と協力することが欠かせません。チーム一丸となって一つのボールを追いかけるうちに、自然と声を掛け合ってチームワークを高めていました。
画像1

3年生 身体計測

9月1日(木)

 今日は3年生が身体計測をしました。密を避けるため、今回もふれあいサロンで行いました。
画像1

1日(木)大雨

9月1日(木)

 今日は大雨と雷で中間休みは運動場で遊ぶことができませんでした。中間休みは教室や図書室で過ごしました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/7 1年球根植え 歯科検診2年4年 部活動(サッカー バレー 茶道) 放課後まなび教室
11/9 歯科検診(しいのみ学級 3年 5年) 放課後まなび教室 (和太鼓)
11/10 朝会 授業参観・学級懇談会(しいのみ学級・1年・3年・5年)
11/11 授業参観・学級懇談会(2年・4年・6年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp