京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:61
総数:637636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

14日(金)今日の給食

10月14日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*かしわのすき焼き
*切干大根の三杯酢

京都では、昔からとり肉の入ったすき焼きがよく食べられてきました。西日本では、とり肉のことを「かしわ」とよびます。にわとりの羽の色が、かしわという木の葉ににていることから、「かしわ」とよぶようになったともいわれています。
「切干大根の三ばい酢」の「三ばい酢」は、酢・さとう・しょうゆで作りました。さっぱりとした味わいです。
画像1

2年体育 リズムダンスの練習

10月14日(金)

 スポーツ大会の団体演技の練習をしています。曲に合わせて元気に体を動かしています。隊形移動の練習もしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 スポーツ大会の練習

10月14日(金)

 スポーツ大会の団体競技「綱引き」の練習をしました。
画像1

スポーツ大会1週間前!

画像1
画像2
画像3
10月14日(金)

スポーツ大会まであと1週間。
団体演技をする学年は,隊形移動等,練習も仕上げに入っています。

陸上部の練習

画像1
10月14日(金)

陸上部の練習です。
夕暮れが早くなりました。クスノキ越しの夕焼けがとってもきれいです。

そんな中,バトンパスの練習をする子どもたちのシルエットがすばやい動きを見せています。

2年生 九九を覚えよう!

画像1
画像2
10月14日(金) 

 算数科では、かけ算の学習を行っています。
 子ども達は「5の段なら、知ってるー!!」「お家で練習してるよ!」と、学習前から、とてもやる気たっぷりな様子でした。学習が始まってからも、自分で何度も唱えたり、友達と一緒に唱え合いっこをしながら、一生懸命に九九を覚えています。

素敵なポスターをありがとう!

画像1
画像2
10月14日(金) 

 朝に教室に向かおうとしていると、階段そばの壁に素敵なポスターが貼ってありました。
5・6年生の子ども達がスポーツ大会に向けて、それぞれの学年がどのような競技や演技を行うのか、ポスターを書いて、学校中に掲示してくれていました。
2年生の子ども達も、ポスターを見て「すごーーい!」「上手!」と言って目を輝かせながら、ポスターを見ていました。

4年生 環境問題について考えよう

画像1
画像2
10月14日(金) 

 これまで自分たちで調べてきた環境問題について発表をしました。原因や対策、自分たちにも出来ることなど聞いている人たちに伝わるよいうに工夫しながら発表することができました。

4年生 体のつくりは?

画像1
10月14日(金) 

 理科では「わたしたちの体と運動」の学習をしています。今日は、体はどのようにして動くのだろうか。骨は何本あるのだろうか。実際に自分の体を動かしたり、さわったりしながらたしかめました。

3年理科「地面のようすと太陽」

10月13日(木)

 遮光板を使って、太陽を観察しました。太陽が影の反対側にあることにも気付いていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/7 1年球根植え 歯科検診2年4年 部活動(サッカー バレー 茶道) 放課後まなび教室
11/9 歯科検診(しいのみ学級 3年 5年) 放課後まなび教室 (和太鼓)
11/10 朝会 授業参観・学級懇談会(しいのみ学級・1年・3年・5年)
11/11 授業参観・学級懇談会(2年・4年・6年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp