3年 総合「わたしたちのまちじまん」
ゲストティーチャーの浅井先生に、音羽のまちに関するお話を聞きました。近隣の神社や、「四ノ宮」の地名の由来、お祭り、地域の伝承、昔の学校の様子など、たくさんのお話を聞いて、音羽のまちについて今までより深く知ることができました。
【3年】 2022-09-14 17:54 up!
やさしさの輪続いています!
少し前に紹介した「やさしさの輪」についてですが,少しずつ広がって続いています。2年生や5年生,4年生も草抜きを続けてくれています。これからも続けてほしいと思っています。
【2年】 2022-09-14 17:54 up!
2年図画工作科「お話の絵」
2年生では,図画工作科「お話の絵」を始めました。本単元は,お話を言葉でしっかりと聞き,想像を膨らませながら絵で表現する学習です。次回の参観では掲示予定です。完成を楽しみにお待ちください。
【2年】 2022-09-14 17:54 up!
2年国語科「どうぶつ園のじゅうい」〜いろいろな仕事の一日をしらべよう〜
2年生では,国語科「どうぶつ園のじゅうい」を続けています。今は,「どうぶつ園のじゅうい」の学習を生かして,いろいろな仕事の一日をしらべています。仕事によって,「働く時間」や「起きる時間・寝る時間が違うこと」など,おどろくことがたくさんあったようです。
【2年】 2022-09-14 17:54 up!
5年生 体育「スポーツフェスティバルに向けて」
今日からスポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。練習を始める前に、スポーツフェスティバルの練習の中でなりたい自分を考え、目標を立てました。「諦めずに練習をする」「友達と協力し教え合って成功させたい」などのめあてが出ました。やる気満々で1回目の練習が始まり、これからの練習も楽しみです。
【5年】 2022-09-13 18:42 up!
5年生 理科「流れる水の働き」
今日は流れる水の働きを実際に調べることをしました。砂場で山を作り、川を生み出して水を流していました。水を流したときの砂の様子や、川の内側か外側かどちらが流れが速いかを観察しました。これからの学習が楽しみです。
【5年】 2022-09-13 18:37 up!
2年体育科「パスゲーム(1)」
2年生では,体育科「パスゲーム(1)」を続けています。パス回りが早くなり,得点を決められる人が増えてきました!続けてたくさん得点を取り合うゲームを続けてほしいと思います。
【2年】 2022-09-13 17:52 up!
5年生 図工「言葉から思いを広げて」
5年生の図工ではお話の言葉から想像して絵を描くということをしています。丁寧に下がきをして細かいところまでこだわって自分が納得のいく作品を作ってほしいです。
【5年】 2022-09-13 17:52 up!
5年生 姿勢のお話
身体測定の前に姿勢についてのお話を聞いているところです。「正しい姿勢でステップアップ↑」を目標に姿勢正しくお話を聞いていました。姿勢が悪いと、体調や心の面でも悪い影響が出ると聞いて子ども達も「そこまで影響があるのか!」と驚いていました。正しい姿勢を保ち続けていきたいですね。
【5年】 2022-09-13 17:52 up!
1年生 国語「かたかなを みつけよう」
1年生では、2学期からかたかなの学習を始めています。
ひらがな同様、かたかなもすでに知っている子どもが多く、みんな自信をもって練習に取り組んでいます。
でも、まだまだ文章の中で使うことには不慣れですので、たくさん練習をしていきたいと思います。
【1年】 2022-09-12 18:21 up!