![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:92 総数:350625 |
6年 中学校出前授業![]() ![]() 体育では,技を前転,後転,開脚前転,開脚後転の4つに絞り,友達と見合ってアドバイスをしたり,気をつけたポイントを発表したりして学習しました。 理科では,光について学習をしました。太陽の光は白っぽく見えるけれども,七色からできているということが,実験を通して実感することができ,驚いていました。 お世話になった先生方,ありがとうございました。 3くみ 楽しくクッキングをしました
畑で収穫したサツマイモを使ってクッキングをしました。ピーラーで皮をむき、包丁を使ってサツマイモを切り、電子レンジで加熱したサツマイモをつぶしました。ラップで一口大の大きさにして、食べました。砂糖を入れなくても、サツマイモの甘さが十分にあり、出来上がった後は、みんなで美味しく食べることができました。
![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科「くるくるランド」
割りピンを使って紙を回す仕組みを作り、仕組みを動かして感じたこと、想像したこと、見たことから、表したいことを見付け、表したいことを考え、形や色、材料などを生かしながら作りました。
![]() ![]() ![]() 2年生算数科「かけ算はどんなときに使える?」
算数科で「かけ算」の学習を進めています。今日はかけ算を使って問題を解いていきました。
一つの問題を解く方法・式が何通りも出てきて、子どもたちは大盛り上がりでした。「へぇ〜そんな方法あるの!?」「すごい!」「なるほど〜」とっても反応が良く、発表している子どもたちも嬉しそうでした。 「かけ算は、お菓子が何個か数えるのに使える。」「勉強以外にもかけ算って使えそう。」と振り返っていました。九九を覚えなきゃ!ではなく、覚えていく九九が生活に役立つことに改めて気づけた1時間にもなりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生学習発表会にむけて![]() 「緊張するなぁ」「もうすぐ本番だ…」と少し緊張気味でドキドキしている子どもたちの様子が見られます。今日の図書の時間に『ジャックのどきどきモンスター』という本を服部先生が読み聞かせしてくださいました。「緊張もすると思うけど、失敗したって大丈夫。みんなが楽しい気持ちでできるといいね。」と本の内容に絡めて、メッセージをもらいました。 練習も楽しんで、頑張っていきましょうね♪ ![]() 4年生 Alphabet〜クイズをしよう〜![]() ![]() 今までに学習した Do you have〜? Do you like〜? などの言い方をつかいながら友達の好きなものを当てていきました。 早くクイズが終わったら、他の質問をしている子もいました。 とても活発に活動をすることができました。 2年生音楽科「だがっきパーティー」![]() ![]() ![]() 初めて聴いたときには「楽器の名前はわからないけど、シャンシャンって聴こえたよ。」「明るい音で楽しい感じがする。」と聴き取ったことや感じたことを話していました。 「一緒の楽器を選んだよ!」「弾む感じがいいよね。」「わかる〜。」と反応しながら楽しそうに伝え合っていました。 2年生体育科「なげあそび」
今日の体育科では「なげあそび」の学習をしました。
子どもたちの中で『投げる』という動作は、新体力テストのソフトボール投げやドッジボール、野球のイメージが大きかったようです。遠くに投げる、的や相手をめがけて投げるということを意識しながら、なげあそびをしました。 「遠くに投げるためには、腕を後ろから大きく投げたらいい!」「相手をよく見て投げると、まっすぐ投げられる!」など、友だちが発見したポイントを生かしながら、取り組むことができていました。 「今日できなかったことが次できるようになりたい」と思う気持ちは大事です。また来週、楽しく挑戦できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 でこぼこはっけん
教室や廊下から「でこぼこ」を見つけて、形を写し取りました。粘土や紙で写し取り、できた形や触った感じを楽しむ活動をしました。「どこで何を写し取り、どんなことを思ったのか」を友達と交流していると、自分の思いを生き生きと話す姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】思いを形に生活を豊かに 〜家庭科〜![]() ![]() |
|