京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:76
総数:777558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

後期 第1回「代議・専門委員会」

 認証式を受け、放課後には後期 第1回目の代表・専門委員会がありました。新委員長による進行のもと、新たな委員さんも多く、みなさん少し緊張気味でしたね。各委員会でお互いの自己紹介や活動方針・仕事内容の説明などが行われていました。
 みんなのために、力を発揮しようと引き受けてくれた委員さん達にしっかり協力し、みんなでより良い旭中を創っていきましょう!3年生は、先輩として後輩達のサポートをよろしくお願いします!

画像1
画像2
画像3

後期 生徒会本部役員・学級委員「認証式」

いつもありがとうございます。

 今日11月2日(水)、後期 生徒会本部役員・学級委員「認証式」がありました。今回は新・旧本部役員と選挙管理委員長・副委員長、2年生全員が体育館に集まり、1,3年生は、教室でTeams配信により参加しました。
 最初に旧役員へねぎらいの拍手を送り、選挙管理委員長の立会いのもと校長先生から新役員に認証書が渡され、旧役員から激励の言葉がありました。そして旧生徒会長から、新生徒会長へ「生徒会旗」が手渡され、新生徒会長からの所信表明がありました。
 その後、生徒会長から各委員の代表生徒へ認証書が渡され、同時に教室でも担任の先生から新委員に認証書が渡されました。最後は校長先生からの激励の言葉で締めくくられました。
 場所は離れていましたが、認証書が渡されるたびに教室でも大きな拍手が起こり、旭中生の気持ちがつながっていることが感じられました。今後もみんなで新しい生徒会を盛り立てていきましょう!!
画像1
画像2

校内公開授業(3年生数学科)

いつもありがとうございます。

 今日11月1日(火),3年生の数学科で「校内公開授業」がありました。今日の「お題」は『(テニスで威力のあるサーブを打つための)トスの高さを数学的に求めよう』というものでした。まず、威力のあるサーブとはどんなサーブかを考えるところから、ネットの高さ、コートの大きさなどを考えあわせ、三者三様、色々な方法で「トスの高さ」を求めていました。グループで話し合ったり、お互いの考えを発表し、それを聞いてまた考え…。身近な生活の場面での「数学的なものの見方・考え方」を体感でき、研究テーマのひとつでもある「主体的・対話的で深い学び」につながると感じられる授業でした。
画像1
画像2
画像3

今日の「道徳」

 いつもありがとうございます。
今日11月1日(火)1限は、全学年「道徳」の授業で、どの学年も「ローテーション道徳」でした。

 1年生は、ロケット開発に取り組み、小説やドラマのモデルにもなった工場での「『どうせ無理』という言葉に負けない」というエッセイを読み、「Now or Never」を心のテーマに考えました。将来の夢に向けて、これから自分がどんな風に生きていくのか、考えるヒントになったのではないでしょうか。

 2年生は、「遠足で学んだこと」というお話を読み、「みんなちがって みんないい」を心のテーマに学びました。遠足での出来事を通して、それぞれ違う個性や立場を理解し、そのために伝えあうことの大切さについて考えました。今回考えたことが、みなさんの校外学習でもいかされると良いですね。

 3年生は、あるドラマの動画を視聴し、「仲間・信頼」を心のテーマに考えました。中学生のみなさんにとって、とても大きな存在である「友達」について、動画に出てくるシーンでのそれぞれの立場の気持ちを想像しながら、より良い友情のあり方について、深く考えることができました。

画像1
画像2
画像3

秋季大会(新人戦)結果【女子バレーボール部(2)】

いつもありがとうございます。

 女子バレーボール部も10月30日(日)より新人戦「決勝トーナメント」が始まりました。1回戦はシードだったため、2回戦で樫原中学校と対戦し、セットカウント2−0で見事ストレート勝ちでした!おめでとうございます!次戦は11月3日(木・祝)に七条中学校と対戦します。次戦も頑張って下さい!
画像1
画像2
画像3

秋季大会(新人戦)結果【サッカー部(4)】

いつもありがとうございます。

 サッカー部は10月30日(日)より新人戦「決勝トーナメント」が始まりました。初戦は、桂中学校にて京都朝鮮中学校と対戦し、2:2のままPK戦となり、その結果、5:4で見事勝利を収め、ベスト8となりました!おめでとうございます!次戦は11月3日(木・祝)に京都精華中学校との対戦です。次戦も頑張って下さい!
画像1
画像2
画像3

2年生「いのちのふれあい授業」

いつもありがとうございます。

 先週10月28日(金)5,6限、2年生は「いのちのふれあい授業」を行ないました。最初に助産師さんから妊娠や出産についての講演があり、その後北区役所保健福祉センターの保育士の方から「妊婦体験」や「赤ちゃん人形抱っこ体験」を交えた講演をしていただきました。そして児童館の先生方から赤ちゃんの様子などを映像を交えて紹介していただき、実際に親子で来校してくれた赤ちゃんと触れ合うこともできました。
 日頃なかなかできない体験やお話を通して、改めて「生命の尊さ」や「一人ひとりが同じいのちを持った大切な存在」であることを感じることができたのではないでしょうか。誰もが安心して過ごせる社会をつくり、自分のいのちも相手のいのちも大切にするために、これからも共に学び、考えていきましょう。

画像1
画像2
画像3

令和4年度「学校評価アンケート(前期)」集計結果

いつもありがとうございます。

令和4年度「学校評価アンケート(前期)」集計結果です。

過日,ご協力いただきました保護者対象の「学校評価アンケート」と,生徒対象の「学校評価アンケート」の集計結果を,「学校評価」のカテゴリにアップしましたのでご覧ください。学校運営に対するみなさまの忌憚のないご意見・評価を伺うことにより,私たち教職員は自らの指導を振り返り,その中から反省と改善を加え,今後の本校教育の発展と生徒の学校生活の充実に誠心誠意,努めてまいります。今後とも本校の教育活動に格別のご理解,ご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

〈リンク〉
令和4年度前期学校評価アンケート(1年生徒)
令和4年度前期学校評価アンケート(2年生徒)
令和4年度前期学校評価アンケート(3年生徒)
令和4年度前期学校評価アンケート(保護者)

2年生・家庭科「調理実習」

いつもありがとうございます。

 今日10月28日(金)、2年生は家庭科の授業で「調理実習」を行ないました。メニューは「サツマイモの蒸しパン」。袋に入った米粉とベーキングパウダーに牛乳を入れ、袋ごと手でもんで混ぜ合わせた生地を、カップにしぼり出します。サツマイモをのせて10分間蒸したら完成!50分間の授業で調理から片付け・試食まで、手際よく進めていました。自分達で作ったできたてホカホカの蒸しパンおいしかったね!
画像1
画像2
画像3

秋季大会(新人戦)結果【女子バスケットボール部(4)】

いつもありがとうございます。

 報告が遅くなりましたが、新人戦予選リーグを勝ち抜いた女子バスケットボール部は、10月22日(土)、伏見港体育館にて決勝トーナメントに出場しました。対戦相手は強豪校である京都精華中学校で、残念ながら初戦敗退となりました。しかしながら、京都でもトップレベルと思われる対戦相手に対し、最後まで粘り強くよく戦い抜いたと思います。女子バスケットボール部のみなさん、お疲れ様でした!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 文化の日
11/8 人権学習(5・6限)
11/9 第3回定期テスト1週間前

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

京都市立中学校 部活動ガイドライン

旭丘中学校『服装・頭髪・持ち物等について』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp