![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:508461 |
松ヶ崎 『子どもフェスティバル』の様子![]() ![]() ![]() 「5つのチャレンジ」 「タグとりおに」 の様子です。 松ヶ崎 『子どもフェスティバル』開催![]() ![]() ![]() コロナ禍での開催となり、規模を縮小しての実施となりましたが、たくさんの方に来ていただいています。快晴の天気のもと、子どもたちの元気な様子、笑顔がいっぱいです。楽しい時間をありがとうございます。 秋晴れの中、子どもたちは、プレイルームのミニゲームコーナー「わなげ・ルーレット・トランプのばばあて」、講堂のドッジボールを使った「遠投、スピードガン、まとあて」、運動場では、ストラックアウト、タグとりおに、5チャレンジと楽しい企画がいっぱいです。また、消防分団さんによる消火器体験にも挑戦できます。 今日はミニ・子どもフェスティバルとして、午後1時から午後3時までです。 1年生 3年生の朝の読み聞かせ![]() ![]() 見せ方や読み方も1年生のために、工夫をしてくれていて、 楽しそうに読み聞かせを聞いていました。 あと5回、3年生の読み聞かせがあるので、とても楽しみですね。 3年生 1年生への読み聞かせ![]() ![]() 1年生 国語科「しらせたいな、見せたいな」![]() ![]() 触ってみると…、色は…、様子は…、形は… 等、詳しく観察できました。 この観察メモを使って、発表文を作る予定です。 1年生 図画工作科「おって たてたら」![]() ![]() ビルや電車、動物や魚、信号等、様々な物が作られました。 皆の作品を並べて、楽しい町が完成しました。 2年生 学習発表会に向けて![]() 音楽を楽しみながら、頑張りたいです。 6年生 かがやき学習 助産師さんの講演![]() ![]() ![]() 赤ちゃんが誕生するまでにはたくさんの奇跡が重なっていること、生まれてくるまでにお母さんの体にかかる負担、生まれてくる瞬間の助産師さんの仕事まで多岐にわたって教えていただきました。 たくさんの奇跡とサポートがあって生まれてきた子どもたち。自分の命の大切さを実感してくれたことと思います。 冬げしき 〜5年〜
5年生の音楽科では「冬げしき」を学習しています。1・2・3番は,時間や場所が違うから,それが伝わるように歌いたいと考えていました。
![]() 6年算数「図形の拡大と縮小」
6年生は算数科「図形の拡大と縮小」の学習で,いろいろなものの高さを測る活動をしました。高すぎて直接高さを測ることができないものも縮図を利用すれば高さを測ることができます。班で協力しながら縮図から実際の高さを出し,学校にあるさまざまなものの高さを測りました。
![]() ![]() ![]() |
|