京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up17
昨日:35
総数:637126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

25日(火)今日の給食

10月25日(火)

今日の献立は、
*減量ごはん
*牛乳
*かやくうどん
*小松菜とひじきのいためもの

「かやくうどん」の「かやく」は漢字で「加役(加薬)」と書き、主役になる食材に加える食べ物という意味で、ねぎやしょうがなどの薬味(やくみ)のことです。めん類やごはんに入れる具材という意味もあります。
今日の「かやくうどん」に入っている具材は、とり肉・油あげ・にんじん・しいたけ・細ねぎです。
画像1

七条中生き方探究・チャレンジ体験

10月25日(火)

 今日から七条中学校の生徒が「生き方探究・チャレンジ体験」として、本校で職業体験をしています。3年生と一緒に理科の学習で太陽の観察をしていました。子どもたちも「先生」と呼んで楽しそうに活動しています。
画像1

3年 空き容器の大変身!その3

10月25日(火)

 保護者の皆様,子どもたちの学習のために材料をご用意いただき,ありがとうございました。おかげで,子どもたちはとても楽しく学習できたようです。
画像1
画像2
画像3

3年 空き容器の大変身!その2

10月25日(火)

 子どもたちは,小物入れに思い思いの模様をつけていました。
画像1
画像2
画像3

3年 空き容器の大変身!その1

10月25日(火)

 今3年生では,図画工作科『空きようきのへんしん』では,紙粘土を使って身近な空き容器を小物入れに工作する学習を行っています。
 子どもたちは,紙粘土に絵の具を混ぜて,きれいな色粘土を作って空き容器につけていました。
画像1
画像2

スポーツ大会しいのみ・1・3・6年生の部 閉会式

10月22日(土)

 6年生が中心となって閉会式を行いました。5・6年生は自分たちの種目・演技の他にも開閉会式の司会進行や用具準備、ゴール、プログラムなど、今日までいろいろな準備をしてくれました。高学年のみなさんのおかげで、前半の部も後半の部も、すばらしいスポーツ大会となりました。ありがとうございました。
 ご家庭の皆様にはたくさんの方に参観いただき、また今日まで温かい応援をいただきありがとうございました。これからの子どもたちの成長にも活かされてくることと思います。
 ありがとうございました。
画像1

スポーツ大会しいのみ・1・3・6年生の部 6年生「京炎そでふれ〜協炎・強炎・響炎〜」

10月22日(土)

 スポーツ大会最後の種目である6年生の団体演技「京炎そでふれ」は、隊形移動もとてもきれいでした。最高学年として、一生懸命踊るすてきな姿をみせていました。
画像1
画像2

スポーツ大会しいのみ・1・3・6年生の部 6年生「京炎そでふれ〜協炎・強炎・響炎〜」

10月22日(土)

 6年生の団体演技「京炎そでふれ」の様子です。入場の前には、みんなでかけ声をかけて気持ちを高めていました。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会しいのみ・1・3・6年生の部 3年生「台風の目」

10月22日(土)

 3年生の団体競技の様子です。友達と協力してコーンの周りをすばやく回る姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会しいのみ・1・3・6年生の部 6年生「リレー〜6年間の思いをつないで〜」

10月22日(土)
 
 6年生のリレーの様子です。たくさんの声援を受けて、6年生も最後まであきらめずに走っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/3 文化の日
11/4 1年校外学習(動物園) 2年校外学習(植物園) 食育3−2 6年扇子づくり 部活動(陸上)
11/7 1年球根植え 歯科検診2年4年 部活動(サッカー バレー 茶道) 放課後まなび教室
11/9 歯科検診(しいのみ学級 3年 5年) 放課後まなび教室 (和太鼓)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp