京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up58
昨日:52
総数:913205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

28日(金)草の芽学級 自立活動「和太鼓」

画像1画像2画像3
 草の芽学級では、自立活動や音楽の時間に和太鼓に取り組んでいます。今年の演目は「おまつり太鼓」。12月2日の学習発表会に向けて練習を重ねています。難しいリズムもありますが、上級生が下級生に教えたり、一緒に太鼓をたたいたりして頑張る姿も見られます。初めはできない難しいリズムも、あきらめないでチャレンジし続けているとだんだん上手になってきました!5年生は、今日からやぐら太鼓をたたき始めました。

11月2日 3年 体育 マット運動

画像1
画像2
画像3
 マット運動では,自分が今できる技から,少しがんばればできそうな技に挑戦しています。
友だちとタブレットで動画を撮り合って,練習のレベルアップを図っています。
 互いにぶつからないようにマットの設置もたがいちがいにして安全に注意してがんばっています。

11月2日 3年 体育 ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
 ハンドベースボールの学習前に準備運動もしっかり行います。
 試合の時に使う筋肉や安全に意識して体を動かします。
「打ったボールはすぐに味方に投げるんだよ。」
「ナイスプレー!」
 だんだんうまく動けるようになってきました。
「楽しい〜!」

11月2日 3年 体育 はばとび

画像1
画像2
画像3
 「準備はいいよ。」
「とびまーす!」
跳ぶグループと,計測,地ならし,審判と,役割を決めて学習を進めています。
踏み切りと着地の位置を確認して結果を伝えます。
「もっと高く。」
「手を振り上げて。」
「高鉄棒を目指すつもりで!」
先生のいろいろなアドバイスを受け,記録を伸ばしていました。

11月2日 3年草の芽 算数 考え方を交流しよう

画像1画像2
 算数の「円と球」の学習でコンパスを使って長さを測りました。
「ものさしを使わないで,どうやって長さを比べたらいいかなあ。」
「コンパスの針はどこに置く?」
「こことここを順番に測ってみたよ。」
「なるほど! そういうことか!」
考えを交流して課題を解決していきました。
「むずかしいと思ったけれど,おもしろいな。」
「もっと測りたい。」
意欲満々でした。

2日(水)2年 読み聞かせ

 毎週子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。今日も、紙芝居や絵本を読んでいただきました。子どもたちは、静かにお話に聞き入っていました。地域の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1日(火)2年 図画工作「まどからこんにちは」

画像1画像2画像3
初めてカッターを使いました。

最初は、うまく使えるかドキドキしていましたが、

慣れてくるとスムーズに切れるようになっていました。

紙を抑える手の位置やカッターの持ち方に気を付けながら

学習することができました。

2日(水)2年 国語「そうだんにのってください」

画像1画像2
 自分の悩んでいることを友達に相談しました。

「九九をいうのがむずかしい」「字を丁寧に書くのが難しい」

などみんな様々な悩みをかかえているようでした。

友だちの意見を聞いて、解決できたようで、ふりかえりには

「友達の意見を聞いて、解決できてすっきりした。」

「大人になっても今日習ったことを生かして、

相談してみたい」

など書いていました。

10月31日 3年 係活動

画像1画像2画像3
 3年生はいろいろな係に分かれてグループで活動をしています。
「いつ」「どんなことを」するのか意見を出し合って活動の準備をしています。
みんなのために塗り絵を作成する係,マジックやお笑いを研究し練習する係,短いダンスを覚えてみんなに教えるダンスリーダーなどなど…。
それぞれに工夫をして楽しんでいます。
グループでの話し合いは友達の声がよく聞き取れるように教室内,教室の外,ライブラリーロードに分散して行うこともあります。

10月28日(木) 生活科「もっと もっと まちたんけん」

画像1画像2
 2年生では「もっと もっと まちたんけん」で地域のお店にインタビューに行くことになりました。今日はインタビューに行くお店のグループに分かれて,どんな質問をするのかを考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp