京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:22
総数:682491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*全粒粉パン
*牛乳
*野菜のスープ煮
*いわしのカレー揚げ

食べ物をむだなく使うために、「全粒粉パン」は小麦を丸ごとひいた粉で作っています。

11月2日(水)防犯避難訓練の様子2

画像1画像2
避難訓練終了後、警察署の署員の方から、リモートでお話をいただきました。
防犯の合言葉である「いか・の・お・す・し」についてのお話や、地域の110番の家のお話を、丁寧に分かりやすくしていただきました。

また、地域でパトロールや立ち番をしてくださっている方々への感謝の気持ちを、挨拶などを通して表してほしいというお話もありました。

子どもたちには、これからも不審者には十分気をつけるとともに、地域の方々への挨拶を大切にしてほしいです。

11月2日(水)防犯の避難訓練の様子

画像1画像2
本日、不審者対応の避難訓練を行いました。
北警察署から3人の署員をお招きしての訓練でした。

学校長が不審者役をしました。
教職員の対応の仕方と、緊急放送後、児童がどのように避難するのかということを中心に訓練しました。

訓練を生かして、今後非常時に備え、しっかりと準備していきたいです。

今日の給食

画像1
 今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*高野どうふのたまごとじ
*ほうれん草と白菜のごま煮

 日本で昔から食べられてきた大豆は、「畑の肉」といわれるくらい、たんぱく質が多くふくまれています。今日の給食には、大豆からできるとうふをこおらせて、乾燥させた「高野どうふ」を使っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 1年遠足(船岡山)・委員会活動・5年だしの授業
11/7 3年芋ほり
11/8 歯科検診(全学年)・4年防災学習
11/9 自転車安全教室(4年)・クラブ
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp