![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:508370 |
1年生 3年生の朝の読み聞かせ![]() ![]() 見せ方や読み方も1年生のために、工夫をしてくれていて、 楽しそうに読み聞かせを聞いていました。 あと5回、3年生の読み聞かせがあるので、とても楽しみですね。 3年生 1年生への読み聞かせ![]() ![]() 1年生 国語科「しらせたいな、見せたいな」![]() ![]() 触ってみると…、色は…、様子は…、形は… 等、詳しく観察できました。 この観察メモを使って、発表文を作る予定です。 1年生 図画工作科「おって たてたら」![]() ![]() ビルや電車、動物や魚、信号等、様々な物が作られました。 皆の作品を並べて、楽しい町が完成しました。 2年生 学習発表会に向けて![]() 音楽を楽しみながら、頑張りたいです。 6年生 かがやき学習 助産師さんの講演![]() ![]() ![]() 赤ちゃんが誕生するまでにはたくさんの奇跡が重なっていること、生まれてくるまでにお母さんの体にかかる負担、生まれてくる瞬間の助産師さんの仕事まで多岐にわたって教えていただきました。 たくさんの奇跡とサポートがあって生まれてきた子どもたち。自分の命の大切さを実感してくれたことと思います。 冬げしき 〜5年〜
5年生の音楽科では「冬げしき」を学習しています。1・2・3番は,時間や場所が違うから,それが伝わるように歌いたいと考えていました。
![]() 6年算数「図形の拡大と縮小」
6年生は算数科「図形の拡大と縮小」の学習で,いろいろなものの高さを測る活動をしました。高すぎて直接高さを測ることができないものも縮図を利用すれば高さを測ることができます。班で協力しながら縮図から実際の高さを出し,学校にあるさまざまなものの高さを測りました。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「さかせたいなわたしのはな」![]() 多い子は、100個を超えていました。 数粒しかまいていなかった朝顔の種が育ち、花が咲き、実を作ることで、 何倍もの量の種になっていることに驚いている様子でした。 「これが、来年の1年生の朝顔の学習につながるんだね!」 と、言っている子もいました。 4年生 かがやき学習![]() ![]() ![]() 文化財にたくさん触れさせていただくことができた、貴重な一週間となりました。 |
|