京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:26
総数:513409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 2年生からのお手紙!

画像1
 いっしょに運動会をがんばった2年生からお手紙が届きました。高学年としてがんばった運動会。2年生からの温かいメッセージをうれしそうに読む4年生の姿が見られました。これからも兄弟学年として仲良く、11月の学習発表会も一緒に頑張っていきたいと思います。

4年生 本の世界を楽しみました!

画像1画像2画像3
 20日(木)に選書会がありました。多目的室いっぱいに新しい本が並び、部屋に入った瞬間には「すごーい!」「楽しみー!」とうれしそうな声が聞こえてきました。時間いっぱい本の世界を楽しみました!!

放課後まなび教室 入講式

 今日から1年生の放課後まなび教室が始まりました。
入講式では先生方から教室でのルールや、自分から取り組む大切さをお話しいただきました。これから自分自身の学びたいことに向かって、頑張っていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

桂徳学区スポーツ大会2022

画像1画像2画像3
スポーツ大会が始まりました。
本校の子どもたちも頑張っています。

R4 桂徳スポーツ大会

画像1
画像2
 おはようございます。今日はスポーツ大会の日です。
現在、準備を進めています。天気に恵まれ予定通り実施致します。

3年 国語 はんで意見をまとめよう

画像1画像2
国語「はんで意見をまとめよう」の単元のゴールは「1年生に読み聞かせをする動画をプレゼントしよう」です。今日は学習計画を立てました。
普段は学習計画を立てるのが難しいと話している人も
「1年生に読むならどんな本がいいのかな。まずは選ばなくちゃいけないね。」
「でもあんまり選ばなさそうな本も入れた方がいいかも。チェックする時間があってもいいな。」
「話し合いを何回か繰り返したらいい本が決まりそうだね。」
「動画を撮る前には工夫をどうするか台本もつくらないと!」
とたくさん意見を出していました。その後のキッズルームでも本の候補選びも一生懸命探す姿が見られました。
1年生のために、やる気満々です!

3年 教科交換

画像1画像2
3年生の担任の先生が「算数・国語・社会と外国語」に分かれて各クラスを回って授業をしています。子ども達にとっても担任にとってもどきどき・わくわくする時間です。

いろいろな刺激を受けながら、ひとりひとりの興味や関心、得意なことがどんどん広がっていくとよいですね。

読書週間最終日

画像1
 今週は読書週間でした。選書会でお気に入りの本を選んだり、読書を楽しんだりしました。そして最終日の今日は先生が教室で読み聞かせを行いました。
 これからもたくさんの本と出会ってほしいですね。

きれいな学校

あれ?あんなところに誰かが・・・。
教頭先生です。
普段なかなか目につかないところがとてもきれいになっています。
桂徳小学校では、教育環境に力を入れて取り組んでいます。
他校の先生方から「桂徳小学校は、とてもきれいですね。」と言われることが増えました。
これからもどんどんきれいな学校にしていきます。
きれいな学校は好きですか
画像1
画像2
画像3

6年 月の観察3日目

月の観察の最終日です。
3日間とも、天気に恵まれ、良い観察ができました。
もう観察の仕方もばっちり!
「あれ?変わってる!」「なんか形が違う・・・。」と様々な声が聞かれました。
ここから疑問を問題に変えていきたいと思います。

同時並行で、地層の学習も進んでいます。
れき岩、砂岩、でい岩と見分け方もしっかりとできるようになりました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コロナ関連(保健)

学校からのお知らせ

学校だより

緊急時の対応について

配布物一般

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp