京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:49
総数:778175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

体育大会(3年生の部)その3

 色別選択種目の「玉入れ」です。身体能力だけでなく、それぞれ作戦があるようでした。かごの中に、100個以上の玉が入ったチームもありました。
画像1
画像2
画像3

体育大会(3年生の部)その2

 開会式の後、競技がスタートしました。最初は短距離走です。男子も女子も、たくましく力強い走りでした。
画像1
画像2
画像3

体育大会(3年生の部)

 午後、3年生の部がスタートしました。初めに、短い開会式がありました。校長先生の話の後、生徒会長による「開会の言葉」と体育委員長による「選手宣誓」がありました。
画像1
画像2
画像3

体育大会(2年生の部)その5

 ラストの競技は「大縄跳び」です。大きくたっぷり縄を回し、タイミングをあわせて跳び続けます。どのクラスも、練習してきたことを思い出しながら跳びました。
画像1
画像2
画像3

体育大会(2年生の部)その4

 色別選択種目「リレー」の様子です。みんな、思いきり全力で走っています。競り合う場面では、応援の声が一段と大きくなりました。
画像1
画像2
画像3

体育大会(2年生の部)その3

 色別選択種目「綱引き」の様子です。力強いかけ声と共に、綱を引きます。
画像1
画像2
画像3

体育大会(2年生の部)その2

 色別選択種目「玉入れ」です。「複数つかむ」「ジャンプする」等、技を使って、どの色も多くの玉が入りました。
画像1
画像2
画像3

体育大会(2年生の部)

 2年生の部の様子です。最初の種目は「短距離走」。男女とも、力の限り走りました。
画像1
画像2
画像3

体育大会(1年生の部)その6

 1年生にとって、初めての体育大会でした。競技や応援に一生懸命取り組む姿が、とてもかっこ良かったです。
画像1
画像2
画像3

体育大会(1年生の部)その5

 最後の種目は「大縄跳び」です。体育の授業や昼休みを使って、練習を重ねてきました。その成果を発揮し、一回でも多く跳ぼうと気持ちを合わせました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 振り返りテスト
11/2 3年進路写真撮影
11/4 1年校外学習
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp