![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:40 総数:636117 |
2年生 スポーツ大会に向けて![]() ![]() 今日がスポーツ大会に向けて2年生だけで行う最後の練習となりました。50m走やダンスの整列から、実際に走ったり踊ったりするまで、子ども達は、一生懸命練習に取り組んでいました。 明日明後日は、2・4・5年生の合同での練習が2時間ずつあります。スポーツ大会当日に元気いっぱいの姿を見せられるように、お家では、ゆっくり休んで体調を整えてくれたらと思います。 1年生 スポーツ大会に向けて、がんばっています!![]() ![]() 22日(土)に行いますスポーツ大会に向けて、今日は最後の学年での体育の授業を行い50m走、リレーで力一杯走る姿、声を掛け合い、励まし合う姿が見られました。 明日、あさっては学年の枠を越えて合同での体育があります。体調に気を付けて、スポーツ大会の日を元気いっぱいで迎えることができますように…! 3年 スポーツ大会に向けて
10月19日(水)
今3年生は、体育科の学習でスポーツ大会に向けて練習を重ねています。競技だけでなく、移動や整列なども中学年らしく、きびきび動けるように頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 150周年記念式典 和太鼓練習
10月18日(火)
150周年記念式典での和太鼓演奏に向けて、5・6年生の希望者と和太鼓部OBの生徒で練習をがんばっています。 5・6年生は校歌に合わせた太鼓も発表します。今日は自分たちで太鼓の動きを考えました。 ![]() ![]() 6年体育「京炎そでふれ」練習
10月18日(火)
今日は、踊りながら隊形移動する部分の練習をしました。 ![]() 18日(火)今日の給食
10月18日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *カレーあんかけごはん(具) *春巻 春巻は、中国で生まれた料理です。 給食では、まぐろフレークや、たけのこ・しいたけ・はるさめに味つけをした具を春巻の皮につつんで油であげて作ります。いろいろな具の味や、皮のサクサクした食感を楽しみながら食べてほしいと思います。 給食室で、一つ一つ心をこめて巻きました。手作りのおいしさを味わってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年体育 50メートル走
10月18日(火)
スポーツ大会に向けて、50メートル走の練習をしました。ゴールまで一生懸命走っています。 ![]() ![]() 下京・東山支部育成学級リモート交流会
10月18日(火)
下京・東山支部の育成学級とリモートで交流会を行いました。自己紹介やゲーム、バルーンなどの活動をして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室 1年生が開始しました。
10月17日(月)
今日の放課後まなび教室から、1年生が活動を開始しました。はじめに、放課後まなび教室の先生方を紹介したり、放課後まなび教室でのきまりについて確認したりしました。その後、宿題に取り組みました。みんな一生懸命宿題に取り組み、残りの時間はパズルや折り紙、読書などを楽しみました。 ![]() 17日(月)今日の給食
10月17日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *筑前煮 *かきたま汁 *黒大豆 今日の給食カレンダーでは、旬の野菜のごぼうとれんこんについて紹介しました。 ・ごぼう 食物せんいが多くふくまれ、おなかの調子をよくします。 ・れんこん ビタミンCや食物せんいが多くふくまれ、体の調子を整えます。 「筑前煮」は、ごぼうやれんこんのシャキシャキとした歯ごたえを楽しみながら食べてほしいと思います。 ![]() |
|