5年 理科 ふりこの長さを変えると・・・
ふりこの長さを変えると,1往復する時間はどうなるのでしょうか。
グループでタイマー・実験・記録で役割分担をして,協力しながらしていました!各グループの結果を見比べると,おもしろかったですね!
【5年生】 2022-10-14 21:36 up!
【4年生】なかなか難しい!!
体育科はソフトバレーボールの学習に入りました。
ルールを確かめながら,自分たちでゲームを進めていきます。
なかなかうまくパスがつながりません……
これから,どうすればパスがつながり楽しいゲームになるのかをチームで考えていきます。
得意な人,苦手な人がいる中で,友達の頑張りを認め,あたたかい声をかけられるチームは素敵です。
勝ち負けを認め合い,たたえ合えるチームも素敵です。
目指していきましょう!!
【4年生】 2022-10-14 21:36 up!
音楽科「リズムを重ねて楽しもう」
2拍子や3拍子の違いを,歌ったり,リズム打ちをしながら感じています。「虫の声」や「この空とぼう」など鍵盤練習にも取り組んでいます。
【2年生】 2022-10-14 17:33 up!
食の指導「おはしの使い方」
正しい持ち方ができると,きちんとつかめますね。みんな気を付けながられんしゅうしています。
【2年生】 2022-10-14 17:12 up!
食の指導「おはしを正しくもとう」
普段何気なく持っているおはし。正しい持ち方ができているかどうか,栄養教諭と一緒に学習しました。正しい持ち方ができたら,豆つかみに挑戦!つるつる滑って苦戦しましたが,上手に運んでいました。
【2年生】 2022-10-14 17:11 up!
国語「お手紙」音読劇発表会
【2年生】 2022-10-14 17:11 up!
国語「お手紙」音読発表会
音読劇の練習に取り組み,それぞれ役になりきって発表しました。みんなの前で緊張しつつも,動作をつけたり読み方に変化をつけたりしながら音読しています。
【2年生】 2022-10-14 17:11 up!
3年生 京都タワー
交流学級のお友だちと一緒に電車に乗って京都タワーに行きました。よく晴れていて展望台から京都市の景色がよく見えました。望遠鏡はお友だちと順番に使いました。とても楽しい時間でした★
【わかば学級】 2022-10-13 20:42 up!
3年生 京都タワー
京都タワーに行ってきました。小学校の校外学習で初めて電車に乗りました。京都タワーの展望台では交流学級のお友達と一緒に回りました。望遠鏡からの京都市の景色を楽しみました。
【わかば学級】 2022-10-13 20:15 up!
わくわく おはなしゲーム(2年生)
図画工作科の時間にすごろくゲームを作りました。例えば海がテーマのすごろくなら,「イルカに出会った。3マスすすむ。」「ぜんぜんつれない。2マスもどる。」などお話を考えながら作るのを楽しんでいました。
【2年生】 2022-10-13 20:15 up!