![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:48 総数:351418 |
1年生 ひらひらゆれて
風で揺れることを生かして、作品をつくりました。ハンガーに、ポリ袋やスズランテープ、おはながみなどをつけて、楽しく活動できました。風で揺れるいい場所を探して飾りました。とても楽しかったです。
![]() ![]() ![]() 1年生 ひらひらゆれて2![]() ![]() ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
今回は『たぬきのにゅうがくしき』の紙芝居をしていただきました。落語の演目にもあるものだそうで、楽しく聞かせていただきました。ありがとうございました。
![]() 2年生 朝の読み聞かせ![]() ![]() 「それはあかんやろう!」 「なんでやねん!」 とつっこみを入れながら聞いているのが印象的でした。 『自分の中にいろんな自分がいていい』というメッセージも伝えていただきました。いろいろな考えや思いをもち、揺さぶられるのも大事だなと思わされました。 4年生 学習発表会に向けて![]() ![]() 学習発表会実行委員さんから、当日までの練習について話をしてもらった後、セリフ練習をしました。見ている人を楽しませるために動きをつけたほうがいいことにも気付き、様々な動きもみんなで考えました。 みんなで一緒に練習をして素敵なステージにしていきましょうね♪ 2年生算数科「かけ算マスターになりたい!」![]() ![]() 学校でも家でもたくさん九九を練習している子どもたち。自分で語呂合わせを考えたり、ゲーム形式で覚えられる方法を考えたりと、工夫しながら九九を覚えています。 「九九が覚えられると計算が速くなりそう!」 「わり算をするときにも使うってお兄ちゃんが言ってた。」 と子どもたちは九九に夢中です。コツコツ頑張って覚えていきましょうね。 3年 理科 「地面のようすと太陽」
3年理科「地面のようすと太陽」
![]() ![]() ![]() 3年 国語科「はんで意見をまとめよう」
国語科の学習で、1年生が好きになってくれるような読み聞かせをするために、どのような本を選んだらよいかを話し合いします。話し合いを進めるため、役割を決めました。
![]() ![]() ![]() 3くみ ようこそアーティストの学習の様子![]() ![]() ![]() 子どもたちにとって良い経験になりました。写真を撮ることを楽しみたいですね。 4年生 1平方メートルを作ろう![]() ![]() ![]() 担任から新聞紙とテープのみを受け取り、あとはグループで協力しながら1平方メートルを作っていきました。 定規をつなぎ合わせて1mの辺を作ったり、教室の床の目や教科書いくつ分で考えたりと、どのグループも工夫していました。 作成した後は、それぞれのグループで作った1平方メートルを敷き詰めて、6平方メートルを作ったり、1平方メートルに何人乗れるか試したりしました。 大将軍小学校4年生の記録は21人です。 みんなで協力しながら学ぼうとする素敵な姿をたくさん見ることができました。 |
|