京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:57
総数:448389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

さくら学級・スポーツ大会

画像1画像2画像3
 たくさんの体育の交流学習を経て,今日のスポーツ大会を迎えることができました。その成果が存分に発揮されていました。ソーラン節,ダンス,綱引き,その他徒競走,どれも全力でチャレンジする子どもたちの姿が輝いていました。

5年 理科 もののとけ方

画像1
 食塩は水に溶けると見えなくなるけれど、そこにあるんだろうか?
 どんな実験をすれば確かめられるか話し合い、重さをはかることになりました。入れ物ごと測ると、「ぴったりだ!」見えなくてもある、という事実を捉えることができたようです。

6年 理科 水よう液の性質 水よう液当てクイズをしよう

画像1画像2画像3
 3種類の水溶液が何なのか、これまでに取り組んだ実験を使って明らかにする活動をしました。フローチャートを使い、計画を立てたとおりに実験を進めました。3つとも正解したみんなは立派な水よう液マスターです。

4年 国語科「世界にほこる和紙」

画像1
画像2
画像3
 「世界にほこる和紙」の学習に入りました。

 伝統工芸とはどんなものなのか、日本全国にはどのような伝統工芸品があるのかを知ったうえで、教科書の内容に入りました。

 本文を読んで、初め・中・終わりの三つはどこで分けられるのか、「まず」「このように」などの段落の初めの言葉に注目して考えました。

5年 スポーツ大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から雲ひとつない青空。気持ちのよい天候の中、明日のスポーツ大会本番に向けて最後の練習をしました。運動場では団体演技「なわとびパフォーマンス 〜新時代へ」の練習をしたのですが、今日は1年生が5年生の演技を見にきてくれました。
 演技のあとに「最後のポーズがとってもかっこよかったです。」「足がしっかりとあがっていて、上手だと思いました。」など、1年生から感想を言ってもらって思わずにっこり…。
 さあ、いよいよ明日はスポーツ大会本番です。今までの体育学習の成果を存分に発揮できますように。高学年は、14時スタートです。保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。

ハナヤ学習〜市内めぐりに行ってきました!〜

その5
画像1
画像2
画像3

5年 理科 もののとけ方

画像1画像2
 お茶パックに入っているのは、食塩です。水の入ったビーカーにつけると、不思議や不思議、ゆらゆらともやのようなものが。やがて食塩は無くなり、水が「水よう液」に変わったことが分かりました。あのゆらゆらは、「シュリーレン現象」というものです。興味がある人は、ぜひ調べてみてください。

6年 外国語科 He is famous. She is great. なりきりトークショー

画像1画像2
 ある人物になりきる人とその人をしょうかいする司会になり、クラスの友だちに当ててもらうトークショーをしました。ヒントが難しくて分からず、「One more hint please!」の嵐に。答えが分かって納得する様子や、見事に言い当てて喜ぶ姿が見られ、楽しい活動になりました。

4年 スポーツ大会に向けて

 スポーツ大会に向けて、リレーの流れや順番の最終確認をしました。

何度も練習を繰り返すことでバトンパスにも慣れてきました。

並ぶ練習でもお互いに声を掛け合いながら取り組む姿が素敵でした。

当日はチームワークを発揮できるか!
みんなにとってよいレースとなりますように。
画像1
画像2

ハナヤ学習〜市内めぐりに行ってきました!〜

その3
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp