6年生 盲導犬ユーザーにお話を聞こう
6年生では総合的な学習で「共に生きる」をテーマに、福祉について学習しています。今日は盲導犬ユーザーに来ていただき、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。「何かお手伝いしましょうか?」この声掛けで救われる人がたくさんいます。みんなのことが思いやれる人たちでこの世界がいっぱいになればいいですね。
【6年】 2022-09-16 07:32 up!
5年生 食の学習
今日は栄養の先生に来ていただいて、五大栄養素について学習しました。ビデオを見て主人公がなぜサッカーの試合で体力が持続しないのか栄養バランスの観点から考えました。五大栄養素についてはまだ学習していませんが、知っている子も多く、栄養バランスについて関心を持っていました。これを活かして普段の自分たちの食事にも気を付けて生活してほしいです。
【5年】 2022-09-16 07:32 up!
2年生活科「ぐんぐんそだて」〜おまたせさつまいも!〜
2年生では,生活科「ぐんぐんそだて」を続けています。春から育ててきた野菜ですが,ついに「さつまいも」がとれました!待った分しっかり大きくなりました!
【2年】 2022-09-16 07:31 up!
1年生 算数「おおきさくらべ(1)」
算数では、「おおきさくらべ(1)」の学習が始まりました。
今日は、長さを比べる方法を考えました。
「鉛筆は端をそろえるて比べると違いが分かりやすいね。」などと、話し合いながら学習を進めました。
【1年】 2022-09-15 17:21 up!
1年生 スポフェス練習
今週から、スポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。
1年生の子ども達は覚えが早く、みんな上手に踊っています。
おうちでも練習を見てあげてください。
【1年】 2022-09-15 17:02 up!
4年 スポフェスに向けて♪
スポフェスに向けて、ダンスの練習が始まりました!暑い中ですが、みんながんばって踊っています!1曲目の振りや場所の確認は、みんな覚えているようです!この調子で2曲目もがんばってほしいと思います♪
【4年】 2022-09-14 18:27 up!
1年生 算数「なんじ なんじはん」
算数では、時計の読み方を学習しました。
「〇時」と「〇時半」の時刻について学習したのですが、みんなよく分かっていました。
普段の生活の中でも、子どもに「今何時?」などの問いかけをしてみてください。
【1年】 2022-09-14 17:55 up!
1年生 生活「いきものと なかよし」 4
先週のえさやりに続き、掃除体験をしました。
うさぎとインコは小屋の中の掃き掃除、金魚は水替え、カメは砂利洗いをしました。
みんな一生懸命綺麗にしてくれたので、生き物たちも喜んでいるようでした。
【1年】 2022-09-14 17:54 up!
【6年生】古典の日 日本舞踊体験
今日の6年生は、全員で浴衣の着付けを教えてもらい、日本舞踊を踊る体験をしました。浴衣を着て扇子を持って踊る6年生の姿はとても美しかったです。貴重な体験ができ、多くの児童が喜んでいました。また、ご家庭でもお話を聞いてあげてください。これからもいろいろな体験を楽しみにしていてください!
【6年】 2022-09-14 17:54 up!
3年 総合「わたしたちのまちじまん」
ゲストティーチャーの浅井先生に、音羽のまちに関するお話を聞きました。近隣の神社や、「四ノ宮」の地名の由来、お祭り、地域の伝承、昔の学校の様子など、たくさんのお話を聞いて、音羽のまちについて今までより深く知ることができました。
【3年】 2022-09-14 17:54 up!