京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:27
総数:270142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

5年生 折れたタワー

画像1
画像2
画像3
5年生の道徳の時間です。
「広い心」について考えていきました。

6年生 初めてのアンカー

画像1
画像2
画像3
6年生の道徳の学習です。
「家族の幸せ」について考えていきました。

4年生 遠足の朝

画像1
画像2
画像3
4年生の道徳の時間です。
「正しい勇気」について考えていきました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・五目豆腐
・ほうれん草ともやしの炒めナムル
・牛乳
豆腐は大豆が変身してできた食べ物です。

今日の講堂

画像1
画像2
講堂のリニューアル工事中です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は17度。
5・3年生が八の字跳びをしていました。

5年 鷹峯スポーツフェスティバル

画像1
高学年として,初めての鷹峯スポーツフェスティバルでした。
団体演技では,高学年としてよいものを見せようとクラスで話し合いながら練習をして頑張ってきた成果を見せることができていました。
これからの学校生活でも,自分たちで考え,よりよいものにしていこうという気持ちを大切にしながら,高学年として他の学年を引っ張っていける存在になるようにしていきたいです。

6年生 スポーツフェスティバルの次は・・・

画像1
 昨日はスポーツフェスティバルの参観ありがとうございました。本当によいスポーツフェスティバルになったと感じています。お家でも演技の感想を伝えたり、頑張っていた様子を褒めたりしてくださったと思います。(鉄は熱いうちに打てです。)
 今日は疲れを残した様子もありましたが、昨日の出来事を次につなげるべく活動しました。「昨日頑張ったからおしまい」ではなく、昨日はこれまでの1カ月の期間のうちの一つと捉え、10日後に控えた修学旅行に向けて動き出しました。
 今日、しおりを配布しました。まだ読み合せしていませんがお家で読み、気になることがあれば火曜日に確認する時間をとり、みんなで確認をしたいと思います。
 良い思い出を作れるようにしましょう。

2年生 かけ算(1)

画像1
画像2
画像3
かけ算(1)の学習を頑張っている2年生。
宿題も始まってきました。
学習のふりかえりで
「テストで100点をとりたい!」
といったものが多くありました。
授業も宿題も頑張っていってほしいと思います。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・芋の子汁
・とびうおのこはく揚げ
・はくさいのごま煮
・牛乳
「とびうお」は漢字で「飛魚」と書きます。
大きなひれを使って海面近くを100〜200mほど飛ぶことができます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp