京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up38
昨日:20
総数:484371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習の様子です。

今日は多角形の面積の練習問題をしました。

三角形にわけて,長さを測って求めることができました。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習の様子です。

算数ではわり算の復習をしています。今日はわり算のプリントをしました。

1分ですべて問題が解けた子どももいて,「すごいな!」とびっくりしました。

3年生 音楽

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽の学習の様子です。

今日はリコーダーの練習をしました。

階名唱をしたり,tu唱をしたりと,たくさんの練習をしました。

3年生 音楽

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽の学習の様子です。

3年生はリコーダーの練習をしています。

今日は坂道,雨上がり,アチャパチャノチャを繰り返して練習しました。

アチャパチャノチャは初めてだったのですが,簡単にできた!!と大喜びでした。

4年生 食品ロスを防ごう!

画像1
画像2
フードバンク。
まだまだ食べられる食品を必要な人に届ける活動です。
その活動をされている方に来ていただき、
食品ロスのお話や子どもたちにできることを考えられるお話をしていただきました。

総合的な学習の時間でも、エコライフについて学び始めているので、
子どもたちは、興味津々にお話に耳を傾けていました。

4年生 アルファベット神経衰弱

画像1
画像2
外国語の学習では、アルファベットを習っています。
大文字と小文字を覚えるのに、神経衰弱をしました。

子どもたちは楽しくマッチングをしながら声に出して唱えていました。
楽しく学ぶ様子を教育実習生が見に来ていました。

1年 体育科 ボールあそび

画像1
今日はボールあそびの学習で2人組でボールを転がしてパスをしたり、両手でパスをしたり、片手でキャッチボールをしたりしました。

まっすぐ投げるためのコツを相手にアドバイスする姿などもあり、楽しそうに活動をしていました。

1年 算数科「たしざん(2)」

画像1画像2
くりあがりのあるたしざんを頑張っています。
今日は計算カードを使って1人で練習したり、2人でカードゲームをして遊んだりしました。

今までのたしざんよりも少しレベルアップして難しくなってきましたが、頑張って練習をしています。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数の学習の様子です。

友だちの意見をしっかりと聞いて,自分の考えと似ているところや,同じところを見つけたり,新しい違う考え方に出会うと「そんな方法もあるんだね!」と共感している様子がありました。

同じ考え方でも,1人1人言い方や言葉が違うことも素敵だねと話すと,子どもたちから拍手が出てきました。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習の様子です。

子どもたちが前に出て,発表をしています。

自分の考えをしっかりと友だちに伝えることができました。

友だちに考えが伝わると,とてもうれしい表情をしている子どもたちの姿がとても素敵でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 1・2年校外学習予備日
11/1 創立記念日

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp