4年 国語「百科事典の使い方を知ろう!」
今日は、百科事典の使い方を図書館司書の先生に教えていただきました。国語辞典との違いや、百科事典の良い所などを知り、子どもたちもびっくりしていました。
そして、実際に使百科事典を使ってそれぞれのクイズに答える活動をしました!教えてもらった使い方で子どもたちもスラスラ調べていました♪
【4年】 2022-10-26 18:55 up!
1年生 体育「パスゲーム」
体育では「パスゲーム」に頑張って取り組んでいます。
「パスは相手の胸にめがけて投げる」「空いている場所に動く」「相手をよけるために、高いパスをする」など、うまくするためのコツをたくさん考えています。
「勝っても負けても楽しいパスゲームにしよう」を合言葉に、チームで協力しながら楽しんでいます。
【1年】 2022-10-26 18:55 up!
2年図画工作科「まどからこんにちは」
2年生では、図画工作科「まどからこんにちは」をはじめています。カッターナイフの使い方を確認し、自分の作りたい「自分だけのまど」を一生懸命作っていました!
【2年】 2022-10-26 18:54 up!
2年国語科「そうだんにのってください」
2年生では、国語科「そうだんにのってください」を始めています。この学習では、「相談する話題を出し、みんなで意見を出し合いながら、自分の考えを広げる」話合い活動です。自分の意見だけでなく、相手の意見を受け入れながらたくさんの考えをもつことができるようにしています。
【2年】 2022-10-26 18:54 up!
1年生 算数「たしざん(2)」
算数「たしざん(2)」では、繰り上がりのある足し算の練習をしています。
計算カードを中心に反復練習をすることで、ミスなく素早く計算できるようになってほしいと思います。
宿題で計算カードをする際には、励ましの声掛けをお願いします。
【1年】 2022-10-24 18:54 up!
1年生 国語「まちがいを なおそう」
国語「まちがいを なおそう」では、『は』『を』『へ』の使い方に慣れるための練習をしました。
みんな気を付けて書いているようですが、まだまだ間違って使っていることが多く見られます。
文章をたくさん書くことで、少しずつ慣れていってほしいと思います。
【1年】 2022-10-24 18:54 up!
4年 算数「面積」
先日、正方形と長方形の面積の公式を考えました。そこで、今日は複雑な形の面積を公式が使えるようにするためにどうしたらいいのかをグループで考えました。
3つの求め方があることになり、それぞれの考え方を発表してくれました!これからも自分の考え方をみんなの前で分かりやすく説明できるようになっていってほしいと思います♪
【4年】 2022-10-24 18:53 up!
1年生 国語「しらせたいな、見せたいな」
国語「しらせたいな、見せたいな」では、学校にいる生き物の紹介をする学習をしました。
おうちの人に詳しく知らせるために、絵と言葉でまとめました。
子ども達には家の人に紹介するように伝えていますので、ぜひ聞いてあげてください。
【1年】 2022-10-21 19:18 up!
1年生 生活「あきと いっしょに」 2
おもちゃ作りを始めました。
友達同士でいろいろ話し合いながら作っています。
作っては試しまた作り直すの繰り返しで、どんどん改良されています。
出来上がったら、みんなで遊びたいと思います。
【1年】 2022-10-21 19:17 up!
6年生 租税教室
税務署から特別講師に来ていただき、税金についての学習をしました。なかなか学校では習わない「お金」についての学習で、初めて得た知識もあったと思います。もし税金がなくなったら…のDVDでは、火事が起きてもお金を払わないと消してもらえないとか、ごみ収集してもらえなかったり、公園がきれいに保たれていなかったりなど、税金がどのように使われているのか分かりやすく知ることができました。大人になっても大事なお金の学習。今回習ったことをこれからの人生にも生かしていきたいですね。
【6年】 2022-10-20 18:09 up!