![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:120 総数:342436 |
4年生 あなたならどうする?![]() ![]() ![]() 学習の中でさらに考えを深めるために役割演技も行いました。 この学習を通して一人ひとりが友達と付き合っていく中で、大切なことについて考えることができたと思います。 ※道徳俳句がどんどん増えてきましたね♪ 2年生 外国の遊びを知ろう!
先週はなかまの日がありました。「日本と外国の文化を知ろう」をめあてに、いろいろな学習で学びを深めていきました。
ジョシュア先生には、外国の遊びを教えてもらいました。 「日本と似ているところがあるね。」 「外国の子どもたちと同じ遊びをしていると知れた。」 「同じようなあそびをしているって面白いな。」 と話をしていました。 言語や遊び、食についても考えました。子どもたちは、もっと外国のことを知りたい!と意欲を高めていました。 ![]() ![]() 2年生体育科「マットあそび」![]() ![]() ![]() 自分たちができるあそび、がんばればできそうなあそびにちょうせんしています。友だちがやっているのを見て、「それってどのあそび?」「どうやったらうまくできるの?」とアドバイスをしあいながら楽しく活動ができています。 「はじめはむずかしかったけれど、できるようになってうれしかった。」と振り返っている子がいました。できることが増えると嬉しいですね。次回からも頑張っていきましょう。 3くみ 大将軍カップ、楽しみました![]() ![]() 楽しかった思いを大切にして、2学期を過ごしてほしいです。 今日は、「なかまの日」です!
今日は、大将軍小学校の「なかまの日」です。
今月の人権学習テーマは、『日本や世界の文化を知ろう』です。 今週から来週にかけて、各学級で人権学習をします。 学習したことを南校舎1階、なかまの日の掲示板に掲示していきますので、ご来校の際には、お立ち寄りください。 また、お家でも話題にしてみてください。 大将軍カップ
本日12日、雨で延期になっていた大将軍カップを行うことができました。子どもたちは個人走と玉入れと団体演技の3種目に出場しました。本番が始まる前は、みんな緊張した雰囲気でした。しかし本番が始まると、集中した真剣な表情に変わったり、ニコニコ笑顔でダンスしていたり、どの子もキラキラ輝く大将軍カップでした。
本日はたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、多くの声援と拍手をいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオでリース作り
育ててきたアサガオのつるを切って、リースの土台を作りました。絡みつくつるをほどくのは一苦労でした。頑張って輪っかにして、形を整えて、感想させています。クリスマスが近づくころに、飾りつけをしようと思います。楽しみです。♪
![]() ![]() ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
今回は、「いもさいばん」を読み聞かせしていただきました。大人でも考えさせられる内容に、少しどきりとした子ども達。いろいろなことに興味をもって、よく考えられる人に育ってほしいです。
![]() 2年生音楽科「おまつりの音楽」
今日はスクラッチとロイロノートを使って音楽の学習をしました。
いくつかのカードを選んで、くりかえしを使って音楽を作りました。くりかえしを使った理由や工夫も合わせて交流しました。「音がたくさんあると、大きな音に聞こえるね。」「太鼓の音でお祭りの気分になった。」と振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 元気のおまもり![]() ![]() ![]() “大将軍カップが大成功”できるおまもりをみんなで考えました。 初めはロイロノートでイメージ図を作成し、その後粘土で作りました。 自分や友達が大将軍カップを大成功できるような形を工夫していました。 12日にみんなの思いが通じ、大将軍カップが大成功しますように! |
|