京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:122
総数:844207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【4年生】 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
社会見学で,京都生き方探求館に出かけました。

1年生ぶりの公共交通機関を使った社会見学!!!

引率教員はドキドキでしたが,乗り遅れることなく,スムーズに目的地に到着することができました!!

YUME(はーとぷらす)通信 干す編

すすぎが終わったら,しっかりとしぼり,干しました。

ぜひ,おうちでもやってみてほしいです!
画像1
画像2

YUME(はーとぷらす)通信 洗濯実習 洗う編

おうちからバンダナを持ってきて,手洗いをしました。

もみ洗い,つまみ洗いで汚れを落とし,すすいで洗剤を洗い流していきます。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 陸上記録会に向けて

画像1
画像2
参加する児童だけの活動ですが,児童中心に行えるようにキャプテンを選びました。
さっそく張り切って準備体操をしたり,声掛けしたりして盛り上げていました。

回数としては,わずかかもしれませんが,記録会に向けて,みんなでみんなを高め合いながら自分の力をどんどん伸ばしてもらいたいと思います。

YUME(はーとぷらす)通信 洗濯

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,手洗いをしました。
「手が冷たい!」「こしが痛い!」と言いながらも一生懸命に洗っていました。
手洗いに限らず,洗濯機を使ったり,洗濯物を干したりたたんだり,是非実践してほしいです!

【1年】放課後学び教室が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 今日から放課後学び教室が始まりました。校長先生のお話をしっかりと聞き、学びの先生方のお話もしっかりと聞けた1年生!とてもかっこよかったです。有意義な時間になるといいですね!

【1年】3つの ”あ”

画像1
画像2
 生活科の学習で中庭で思い切り学習をしましたが・・・たくさんの葉っぱやつるがたくさん落ちていました。「先生!掃除しなあかん!」とみんながほうきを取ってきて、きれいに掃除をしていました。入学式の時に校長先生がお話してくださった「3つのあ」のうちの一つ・・・あとしまつ。みんなばっちりできていました。

【1年】生活科さかせたいなわたしのは〜続編〜

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習では春頃から大切に朝顔を育ててきました。気温も下がり、お花もだんだんと咲かなくなってきた朝顔。大切に育ててきたのに、さよならするのは悲しいので・・・
茎とつるを使って朝顔のリース作りをしました。まだ茎が柔らかい間にくるっと一まとめにし、しばらく干して乾燥させます。丸い形に変身した朝顔を見て、みんな大喜びでした。秋見つけでどんぐりをたくさん見つけて、素敵なリースに仕上げます。

【1年】体育科〜パスゲーム〜

画像1
画像2
 体育科の学習では、パスゲームが始まりました。
今日はチーム、ルールを確認、コートを作ることを頑張りました。ゴールを運んだり、ゼッケンを運んだり、コーンを運んだり、みんな協力して準備することができました。
 そしてパス練習や、ゴールにボールを入れる練習に挑戦!!みんな楽しかったようで「え〜!!もう終わり??」という声があがっていました。次からは試合です!頑張ります!

【1年】図画工作科〜鑑賞〜

画像1
画像2
 「おはなしからうまれたよ」の学習では、お話を聞いて想像しながら絵にかくことができました。そしてお互いの絵を見合う鑑賞会をしてみました。今までは立ち歩きながら鑑賞会をしていたのですが、今回はロイロノートに挑戦しました!自分の作品を写真に撮る。次に、提出箱に送る。すると全員の作品を1時間の間に何度も見返すことができました。みんな集中して友達の作品を見ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

給食・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp