1年生 算数「たしざん(2)」
算数「たしざん(2)」では、繰り上がりのある足し算の練習をしています。
計算カードを中心に反復練習をすることで、ミスなく素早く計算できるようになってほしいと思います。
宿題で計算カードをする際には、励ましの声掛けをお願いします。
【1年】 2022-10-24 18:54 up!
1年生 国語「まちがいを なおそう」
国語「まちがいを なおそう」では、『は』『を』『へ』の使い方に慣れるための練習をしました。
みんな気を付けて書いているようですが、まだまだ間違って使っていることが多く見られます。
文章をたくさん書くことで、少しずつ慣れていってほしいと思います。
【1年】 2022-10-24 18:54 up!
4年 算数「面積」
先日、正方形と長方形の面積の公式を考えました。そこで、今日は複雑な形の面積を公式が使えるようにするためにどうしたらいいのかをグループで考えました。
3つの求め方があることになり、それぞれの考え方を発表してくれました!これからも自分の考え方をみんなの前で分かりやすく説明できるようになっていってほしいと思います♪
【4年】 2022-10-24 18:53 up!
1年生 国語「しらせたいな、見せたいな」
国語「しらせたいな、見せたいな」では、学校にいる生き物の紹介をする学習をしました。
おうちの人に詳しく知らせるために、絵と言葉でまとめました。
子ども達には家の人に紹介するように伝えていますので、ぜひ聞いてあげてください。
【1年】 2022-10-21 19:18 up!
1年生 生活「あきと いっしょに」 2
おもちゃ作りを始めました。
友達同士でいろいろ話し合いながら作っています。
作っては試しまた作り直すの繰り返しで、どんどん改良されています。
出来上がったら、みんなで遊びたいと思います。
【1年】 2022-10-21 19:17 up!
6年生 租税教室
税務署から特別講師に来ていただき、税金についての学習をしました。なかなか学校では習わない「お金」についての学習で、初めて得た知識もあったと思います。もし税金がなくなったら…のDVDでは、火事が起きてもお金を払わないと消してもらえないとか、ごみ収集してもらえなかったり、公園がきれいに保たれていなかったりなど、税金がどのように使われているのか分かりやすく知ることができました。大人になっても大事なお金の学習。今回習ったことをこれからの人生にも生かしていきたいですね。
【6年】 2022-10-20 18:09 up!
5年生 図工「糸のこスイスイ」
5年生の図工ではのこぎりを使ってホワイトボード版を作っています。電動糸のこぎりを使って木の板を曲線に切ったり、丸く切ったりしています。初めて使う電動糸のこぎりにドキドキしている子ども達でしたが、使い始めると上手に丸く切ったり、自分が切りたい形に切り取ったりしていました。自分だけのオリジナルホワイトボードをこだわって作ってほしいです。
【5年】 2022-10-20 18:09 up!
5年生 体育「ソフトバレーボール」
5年生の体育では、ソフトバレーボールをしています。4年生でもやっていたので準備や片づけがとてもスムーズです。レシーブをするときはボールの正面に入って打つ、1回で返すのではなく味方でレシーブを繋げて返すなどそれぞれが意識してゲームに取り組んでいます。また、勝ち負けだけでなく、チームで明るい声を掛け合って全員が楽しめるように頑張っています。これから、チームで作戦を立てて攻撃できるようにしていきたいです。
【5年】 2022-10-19 19:14 up!
2年学級活動1「係活動〜おえかきがかり〜」
2年生では、クラスをより楽しくするために係活動を続けています。おえかき係では、かくものがどんどんレベルがあがっています。みんなも楽しく上手に書くことができました。
【2年】 2022-10-18 18:00 up!
2年図画工作科「まどをひらいて」(まどからこんにちは)
2年生では、図画工作科「まどをひらいて」(まどからこんにちは)を始めました。カッターナイフを用いて、「いろいろなすてきなまど」をつくる活動です。今回は,カッターナイフの扱い方を学び、画用紙に練習をしました。今後も、扱い方に気を付けて楽しく活動していきたいと思います!
【2年】 2022-10-18 18:00 up!