京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:45
総数:635973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
10月12日(水) 

 今日もボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。
 
 今日読んでいただいた本は

 「バムとケロのおかいもの」
 「とんかつのぼうけん」
 「まじょのすいぞくかん」

 みんなお話に夢中。一日のすてきなスタートを切ることができました。
 いつもありがとうございます。

11日(火)今日の給食

10月11日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*五目どうふ
*ほうれん草ともやしのいためナムル

今日の給食カレンダーでは、「とうふの作り方」について紹介しました。
・大豆を一晩水につける。
・くだく。
・煮る。
・しぼる。
・しぼり汁(豆乳)に、にがりを入れる。
・かためる。
・とうふの出来上がり
画像1

1年体育 スポーツ大会の練習

10月11日(火)

 スポーツ大会の団体競技の練習をしています。友達と二人一組で折り返しリレーをします。友達と協力してリレーをつないでいました。
画像1
画像2

10月朝会

10月11日(火)

10月の朝会もリモートで行いました。
校長先生からは、「感謝の気持ち」についての話がありました。当たり前にしてもらっていることにも「ありがとう」の気持ちをもちたいですね。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会にむけて 係会2回目

画像1
画像2
画像3
10月11日(火)

スポーツ大会に向けての係会(2回目)を行いました。

実際,運動場に出て練習をしたり,制作作業をしたりして仕事を進めました。

お話の絵

お話をもとにイメージを広げ、思い思いに絵に表しています。学習のテーマは「遠近感」。大小や重なり、色の濃淡などの工夫をして、奥行きの感じられる素敵な絵が仕上がってきました。
画像1
画像2
画像3

6年体育「京炎そでふれ」練習

10月7日(金)

 6年生が「京炎そでふれ」の練習をしています。
 今日は、四竹(よつたけ)という竹の鳴り物を持って、音を鳴らしながら踊る練習をしています。
画像1
画像2
画像3

7日(金)今日の給食

10月7日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*とびうおのこはくあげ
*はくさいのごま煮
*いものこ汁

今日の給食カレンダーでは、「とびうお」について紹介しました。
・とびうおは、漢字で「飛魚」と書き、大きなひれを使って海面近くを100〜200mほどとぶことができます。
・とぶうおを使ってとっただしを「あごだし」といいます。
今日の給食では、こはくあげにしました。サクサクとした食感を楽しんで食べてほしいと思います。
画像1

さすが,6年生!

10月6日(木)

図工を片づけで,床が絵の具で汚れてしまいました。

昼休み,掃除の前に6年生の子どもたちが集まり,きれいにふきとってくれました!
ありがとう!
画像1

見守りありがとうございます

画像1
画像2
10月6日(木)

今日もとても涼しい朝。一気に秋が進んだような気候です。
登校してくる子どもたちも長袖が増えました。少しさむそうに体を丸めています。

今日は,正門に警察官の方も立ってくださいました。
見守り隊の方と一緒に,登校の安全を見守ってくださいます。

おかけ様で,安心して登校することができました。
ありがとうございます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/25 クラブ
10/26 令和5年度新入学児童入学届受付開始(〜11月7日まで) 放課後まなび教室
10/27 3年校外学習
10/28 スポーツ大会予備日
10/30 京都市小学生陸上記録会
10/31 歯科検診1年・6年 放課後まなび教室 部活動(茶道 卓球)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp