今日の講堂
【学校の様子】 2022-10-03 17:41 up!
今日の中間休み
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は22度。
4年生が八の字とびをしていました。
【学校の様子】 2022-10-03 17:41 up!
1・2年生 生活科「くりひろい」
ビオトープ近くのくりの木に実がなり、
足元にもたくさん落ちていたので
1・2年生で一緒に取りに行きました。
いがの剥き方を教えてもらい、自分たちで上手に剥いていました。
あっという間にたくさんのくりを集めることができました。
【学校の様子】 2022-10-03 15:41 up!
4年生 ほんとうに上手な乗り方とは
4年生の道徳の時間です。
「安全」について考えていきました。
【学校の様子】 2022-09-30 16:52 up!
今日の給食
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・肉団子のスープ
・じゃがいものピリ辛炒め
・牛乳
じゃがいものピリ辛炒めは、「豆板醤」を使って辛さを出しています。
【学校の様子】 2022-09-30 16:52 up!
今日の講堂
【学校の様子】 2022-09-30 16:52 up!
今日の中間休み
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は24度。
6年生が八の字とびをしていました。
【学校の様子】 2022-09-30 16:51 up!
3年 算数科 「重さ」
算数科では「重さ」について学習しています。今日は砂場の砂をつかって,「1キログラムの重さ」をつくりました。まず教室で1キログラムの重さのものを確かめて、それからはかりにいきました。さすがに1回目だけでぴったりの重さになった班はいませんでしたが、3回目ほどでぴったりの重さにできる班がでてきました。ふりかえりには「1キログラムはけっこう軽かった(重かった)。」「次は4キロに挑戦したい。」と書く子が多かったです。
【学校の様子】 2022-09-30 16:50 up!
3年 手形をつけました。
今日の図画工作科の時間を使って、大きな手形の模造紙に、子ども達の手形をつけました。鷹峯スポーツフェスティバルで使います。どの場面で出てくるのか楽しみですね。模造紙を手の形に作っていただき,ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-09-30 16:49 up!
3年 総合的な学習の時間「鷹峯の伝統野菜を育てよう」
今週の火曜日に鷹峯の伝統野菜の種を畑にまきました。地域の農家の方の力をお借りして、これから育てていきます。今日は畑にいろいろな種類の大根の種をまきました。子ども達は一粒ずつ、大切に大切に種をまいていました。
【学校の様子】 2022-09-30 16:48 up!