5年生 図工「言葉から思いを広げて」
5年生の図工ではお話の言葉から想像して絵を描くということをしています。丁寧に下がきをして細かいところまでこだわって自分が納得のいく作品を作ってほしいです。
【5年】 2022-09-13 17:52 up!
5年生 姿勢のお話
身体測定の前に姿勢についてのお話を聞いているところです。「正しい姿勢でステップアップ↑」を目標に姿勢正しくお話を聞いていました。姿勢が悪いと、体調や心の面でも悪い影響が出ると聞いて子ども達も「そこまで影響があるのか!」と驚いていました。正しい姿勢を保ち続けていきたいですね。
【5年】 2022-09-13 17:52 up!
1年生 国語「かたかなを みつけよう」
1年生では、2学期からかたかなの学習を始めています。
ひらがな同様、かたかなもすでに知っている子どもが多く、みんな自信をもって練習に取り組んでいます。
でも、まだまだ文章の中で使うことには不慣れですので、たくさん練習をしていきたいと思います。
【1年】 2022-09-12 18:21 up!
2年学級活動1係活動「新聞係〜インタビュー」
2年生では,学級活動1係活動を続けています。今回は,「新聞係」です。2学期になり,いろいろな工夫をしています。新聞係は,新聞で取材をしている本人に,インタビューをしながら,クイズ形式で発表をしています。1学期と比べてみんなを楽しませながら活動できていて素晴らしいです!
【2年】 2022-09-12 18:00 up!
6年生 身体計測
今日は2学期の身体計測がありました。計測前に、姿勢についてのお話を聞きました。姿勢を良くすることで、体の機能が上手く働くようになるので、良い姿勢にはいいことがたくさんあることが分かりました。明日からも良い姿勢を心がけたいです。
【6年】 2022-09-12 17:59 up!
3年 総合「わたしたちのまちじまん」
前回考えた「音羽のまちってどんな町?」のイメージを確かめるべく、町探検に出発しました。子どもたちの希望に合わせて2コースに分かれました。1号線・音羽病院・音羽中学校などを通るコースと、四ノ宮商店街、疎水、小金塚、旧三条通などを通るコースです。
「1号線沿いはガソリンスタンドが多かった。」「家ばかりじゃなくて、畑や田んぼもあった。」「山に囲まれて、疎水の周りは自然が多かった。」などの意見が挙がりました。
【3年】 2022-09-12 17:40 up!
1年生 図工「おはなしから うまれたよ」
図工「おはなしから うまれたよ」では、聞いたお話から自分なりの想像を広げて絵を描いています。
同じお話でも、一人ひとり描いていることが違って、見ていてとても楽しいです。
来週の出来上がりが待ち遠しいです。
【1年】 2022-09-09 18:46 up!
1年生 生活「いきものと なかよし」 3
今週は、餌やり体験をしました。
生き物がえさを食べてくれると、子ども達はとても嬉しそうにしていました。
来週は、掃除体験や生き物との触れ合いをする予定です。
【1年】 2022-09-09 18:46 up!
2年学級活動1「係活動〜図書係〜」
2年生では,学級活動1で,係活動を続けています。今回は,図書係です。図書係は,自分たちでおすすめの本を集め,紹介したり,読み聞かせをしたりする係です。
【2年】 2022-09-09 18:39 up!
2年体育科「リズムあそび」〜スポーツフェスティバルに向けて〜
2年生では,体育科「リズムあそび」を続けています。少しずつスポーツフェスティバルに向けての練習を始めました。だんだん振付も覚えてきました!
来週からは,振付を覚えて,「フラッグ」を練習したり,お手本を見ずに練習する予定です。
【2年】 2022-09-09 18:38 up!