京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up1
昨日:46
総数:484380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習の様子です。

算数では面積の学習をしています。

前に出て自分の意見や考えを発表しています。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習の様子です。

面積の学習をしています。

今日は台形の面積の求め方をみんなで学習しました。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の学習の様子です。

今日はかけ算の学習をしていました。

文章をよく読んで,どんな式にしたらいいのかをみんなで話し合いをしていました。

しっかりと先生の話を聞いて,よく考えていました。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の学習の様子です。

かけ算の問題文をよく読んで,式を考えました。

3×5の式の意味をしっかりと先生から教えていただいていました。

みんなしっかりと話を聞いて,頑張っていました。

1年 生活科 「あきとなかよし」

画像1画像2
今日は生活科の学習で公園探検にいきました。

目と耳と鼻と手、そして心を使って子どもたちはいろいろなものを見つけたり、さわったりしていました。

「どんぐりがたくさんあるよ!」「あまいにおいがするなあ」と、たくさんのことを発見していた子どもたちです。

探検を終えた後は、公園でめいっぱい遊びました。

1年 生活科「あきとなかよし」

画像1画像2
公園探検を終えたあとは、学校に帰り見つけたものや感じたことをワークシートに書きました。

たくさんのものを見つけた子どもたちは目をキラキラと輝かせながら言葉で書いたり、絵に表したりしていました。

1年 音楽科「やまびこごっこ」

画像1
きょうは新しい曲の学習をしました。「やまびこごっこ」という曲です。

まず曲を聞いてみて、気づいたことや感じたこと、面白いとおもったことなどを話し合いました。

同じ言葉が2回でてくることや、2回目の声のほうが小さくなっていることなどに気づくことができました。

そのあとはよびかける役や、こたえる役に分かれて歌いました。明るく元気な声で歌う姿がとても素敵でした。

3年生 音楽

画像1
画像2
3年生の音楽ではゆかいな木きんの合奏が終わり,今日はビデオを見ながらふりかえりをしました。
しっかりとできたところをたくさん見つけて,書くことができました。
また,これから合奏をするときに気を付けたいことを見つけて発表してくれた子どももいました。
次の発表会ではもっとステップアップした姿を見てほしい!!とやる気満々の子どもたちでした。

給食室

画像1
画像2
給食室には,給食に出てくるメニューの紹介や季節ごとの食べ物について掲示をしています。子どもたちも興味が高く,給食を返却した後などにじっくりと読む子どももたくさんいます。

学習のがんばりを掲示しています

画像1
画像2
画像3
下鳥羽小学校では,学習で頑張って書いているノートを掲示しています。

どの学年もしっかりと学習したことをまとめていました。

とても丁寧でわかりやすかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 クラブ活動

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp