![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:508351 |
1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() たくさんつるが伸びていたので、まとめるのに苦戦している子もいましたが、友達と協力し合って、上手にリースを作ることができました。 3年生 かがやき 地下鉄松ヶ崎駅![]() ![]() ベースボール 〜5年〜
5年生の体育科では、ベースボールをしています。チームごとに守り方を話合い、工夫して取り組んでいます。ティーバッティングにも少しずつなれてきて、強い打球を打てるようになっています。
![]() ![]() 食べて元気!ご飯とみそ汁 〜5年〜
5年生は、家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、お米を炊きました。お米を洗い、吸水させ、鍋で炊くという作業です。普段は炊飯器で炊くため、お米の様子を詳しくみることはありません。今回は、透明の鍋で、お米が炊き上がるまでの様子をすべて観察することができました。お米がふっくらと炊き上がるまでは、水加減と火加減がとても重要だと実感することができました。
![]() ![]() 2年生 国語科「お手紙」![]() ![]() ![]() 自分で好きな場面を選び、どのように音読をするか伝えてから発表しました。 1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() 夏の時と比べて、ツルの色は緑から茶色へ、 葉の数や花の数も少なく、小さくなってきているところから、 あさがおの変化にも気づくことができました。 1年生 図画工作科「おはなしから うまれたよ」
図画工作科の学習で描いた絵の鑑賞を行いました。
色のぬりかたや、登場人物の描き方、表情などに注目して 友達の作品のすてきなところを見つけることができました。 ![]() 先生のできること・できないこと 〜5年〜
5年生の外国語では、できること、できないことの言い方を学習しました。そこで、松ヶ崎小の先生にインタビューをして、先生のできること、できないことを外国語で発表しようということになりました。今日は、休み時間を使って、積極的に質問する様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 2年生 たてわりラリー![]() ![]() ![]() たてわりグループで各教室を回って、色々なゲームにチャレンジしました。 5年生 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() |
|