![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:64 総数:780105 |
合唱コンクール〜結果発表!〜
吹奏楽部の発表を終え、音楽科の先生の講評のあと、いよいよ結果発表!結果は
1年生の部 金賞3組 2年生の部 金賞2組 銀賞5組 3年生の部 金賞1・4組 銀賞2組 でした! おめでとうございます!コンクールなので勝敗はつきものですが、賞を取れなかったクラスも含め、色々な制約がある中にも関わらず、みなさん本当によく頑張りました。2年ぶりの合唱コンクール、心に残る素晴らしい時間になりました!感動をありかとう!! ![]() ![]() 吹奏楽部発表
今日の最後を飾る吹奏楽部の演奏です。3年生にとっては、これがみなさんに披露する最後の演奏でもあります。心のこもった素晴らしい演奏でしたね。吹奏楽部のみなさん、お疲れ様でした!そしてありがとう!!
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール〜3年生の部〜(2)
3年生後半クラスです。さすが3年生!!圧巻の歌声がコンサートホールに響き渡っています。
![]() ![]() 合唱コンクール〜3年生の部〜(1)
昼休憩を終え、午後の部の3年生合唱がスタートしました。演奏順は、5組→2組→3組→1・4組です。3年生の合唱、大いに期待的できそうです!
![]() ![]() 合唱コンクール〜2年生の部〜(2)
2年生の後半クラスです!
![]() ![]() 合唱コンクール〜2年生の部〜(1)
1年生の次は2年生。1年生に負けず、さすが先輩らしくレベルアップ!演奏順は、5組→1・3組→4組→2組です。
![]() ![]() 合唱コンクール〜1年生の部〜
トップを切って1年生の合唱が始まりました。このような大きく立派なホールで歌うのは緊張するかもしれませんね。プレッシャーに負けず1年生らしく元気よく!演奏順は1・2組→4組→3組です。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール・開式
生徒代表のあいさつで、いよいよ合唱コンクールのスタートです。
午前中に1年生と2年生、午後からは3年生徒吹奏楽部発表です。 ![]() 「合唱コンクール・吹奏楽部発表」当日です。
いつもありがとうございます。
今日10月11日(火)、いよいよ「合唱コンクール・吹奏楽部発表」の当日を迎えました。天気にも恵まれ、この後10時30分開会です!どのクラスも吹奏楽部のみなさんも悔いのないよう頑張って下さい! ![]() ![]() ![]() 合唱コン直前!最終リハーサル。
いつもありがとうございます。
今日10月7日(金)は合唱コンクールに向け、最終リハーサルを行ないました。本来なら、学年で体育館に集まってリハーサルを行なうのですが、コロナ対策のため体育館に入るのは1クラスのみで行ないました。そこで急きょオンラインにより、自分の学年のリハの様子を待ち時間に教室で見合いました。7限には最後の合唱練習を終えました。 去年は指揮者や伴奏者が夏休みから準備してくれていたにも関わらず、合唱練習開始直後に、コロナの影響で急きょ中止せざるを得なかった合唱コンクール。今年もマスク着用やクラスではパート練習のみ、など制限がある中での活動でした。どのクラスも取り組みの中で、行き詰まることもあったことでしょう。でも少しずつ、歌の上達と共にクラスの「絆」を深めてきたはずです。 さぁ、あとは本番を残すのみ。今まで共に歩んできた仲間とこの曲を合唱するのも最後です。ぜひ「最後の合唱」を「最高の合唱」にして下さい。また、合唱だけでなく行き帰りの道中や、入退場・鑑賞態度もすべて合唱コンクールです。みんなで、最高の合唱コンクールにしましょう!旭中生のみなさんなら、きっとそれができるはず。大いに期待しています!頑張れ、旭中生! ![]() ![]() ![]() |
|