|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:40 総数:272859 | 
| 今日のニュース〜2巡目です〜
今日のニュースは席替えをして,2巡目になりました。 今日は,認知症についての記事が紹介され,意見を伝え合いました。 自分の身近な人が認知症になったら,どんなことができるんだろうと 自分事として考える子どもたちがいました。  ろ組 5年 あさがおの観察
理科の学習であさがおの花のつくりを調べました。 花を割いて,中がどうなっているのかよく観察し,それぞれの部分の名前を覚えました。 1年生で育てた時には知らなかった秘密を知ることができました!  ろ組 1年 楽しいプール  しっかり準備運動をしていざ水の中へ! 前回よりも顔を付けられるようになり,宝さがしもより楽しめました。 次回のプール学習がますます待ち遠しいです。 17人の感想を集めよう!  3年 社会科の学習   スーパーマーケットの絵を見ながら,気付いたことをたくさん出し合いました。 次の時間は,この気付きから,お店の工夫につなげていきたいなと思います。 七夕飾り  ということで,みんなで七夕の短冊を書きました。 あらかじめ子供たちにどんなことを書きたい?と質問すると, 「〇〇が上手になりたい」 「〇〇博士になりたい」 「誕生日に〇〇が欲しい」 というような願い事のほかに, 「コロナが収まってほしい」 「家族が幸せに暮らせますように」 というような素敵な願い事も出てきました。 願いがかなうといいね,と子供たちと話していると, 「かなうんじゃなくて,自分でも叶えるんだよ!」 とかっこいいセリフまで聞こえてきました。 そうですね,みんなで叶えていきましょう!! 「おわる感じ」のせんりつをつくろう 熱中症に気をつけて水泳学習 3
 ふし浮きやだるま浮き,けのび等,水泳の基本をしっかりとおさえ,水難事故防止も意識しながら,子どもたちは水泳学習に意欲的に取り組んでいました。  熱中症に気をつけて水泳学習 2
 教員もしっかり児童の観察を行い,水分補給もこまめにし,水温にも注意しながらの水泳学習となりました。  熱中症に気をつけて水泳学習 1
 梅雨も明け,今日は大変暑い日となったので,熱中症に気をつけながら,水泳学習を行いました。  |  |