京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up65
昨日:85
総数:777545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今日の「道徳」

画像1
いつもありがとうございます。
今日10月18日(火)1限は、全学年「道徳」の授業でした。

 1組は「がんこちゃんとないチー鳥」というお話を視聴し「命はおなじ」を心のテーマに学習しました。動物にも人間と同じように生命があり、それは尊ぶべきものであることを知りました。また生命にはつながりがあり、大切にしようと感じることができました。

 1年生は4回目の「ローテーション道徳」でした。あるクラスでは、ハワイのキラウエア火山を訪れたカメラマンの「火の島」という手記を読み、「“恐れ”と“畏れ”」を心のテーマに学びました。人間の力をはるかにこえた自然の偉大さについて考えました。

 2年生も「ローテーション道徳」の4回目でした。あるクラスでは、ある曲の歌詞をもとに「夢をかなえるために」を心のテーマに学びました。歌詞に込められた意味や伝えたかったことは何かなどを、じっくりと考えることができました。

 3年生は「ローテーション道徳の」3回目でした。あるクラスでは、「社会から無言の賞賛を感じる感性」という文章を読み、「雪かきの心」を心のテーマに考えました。「雪かき」を例に、賞賛の言葉をかけられることがなくても「誰かがやらなければならないこと」をする人がいることによって社会が成り立っていることに気付くことができました。

生徒会本部役員選挙

いつもありがとうございます。

 本日10月18日(火)5,6限に生徒会本部役員選挙(立会演説会・投票)がありました。今回も集会は避け、各教室でオンラインにより候補者の演説を聞き、その後投票となりました。立候補者のみなさんも頑張って演説し、それを教室で聞いているみなさんも演説が終わるたび、一人一人に拍手が起こり、候補者を応援する気持ちが現れていました。本日選挙管理委員さんによる開票作業が行なわれ、明日の朝に結果発表です。
画像1
画像2
画像3

1年生大会・結果【卓球部】

いつもありがとうございます。

 卓球部は昨日10月16日(日)に安祥寺中学校にて「1年生大会」が行なわれました。予選リーグでは、春日丘中学校に2:3、衣笠中学校に3対2で一勝一敗となり、2位で決勝トーナメント進出しました。決勝リーグでは安祥寺中学校に1:3で、惜しくも勝利とはなりませんでした。しかしよく健闘したと思います。卓球部のなさん、お疲れ様でした!

画像1
画像2
画像3

京都市中学校駅伝競走大会・結果【陸上部】

いつもありがとうございます。

 一昨日10月15日(土)、陸上部は京都市中学校選手権(夏季大会)の駅伝競走の部に出場しました。昨年度から会場が嵐山東公園から「西京極総合運動公園内周回コース」に変更され、昨年は無観客開催でしたが、今年はスタンドからの保護差者応援は「可」となりました男子6区間、女子5区間のタスキをしっかりつなぎ、男子総合31位、女子総合25位という結果でした。選手はもちろん、応援してくれた選手以外の皆さんもお疲れ様でした!

画像1
画像2
画像3

投票日前日。朝の選挙活動。

いつもありがとうございます。

 本日10月17日(月)、生徒会本部役選挙がいよいよ明日に迫りました。朝の選挙活動にも熱が入ります。雨もいったん降りやみ、空も皆さんの応援をしてくれているのかもしれませんね。明日の立会演説会も頑張って下さい!
画像1
画像2

文化祭「展示鑑賞」

いつもありがとうございます。

 今日10月14日(金)、文化祭「展示鑑賞」がありました。今年も昨年同様、授業と並行して展示鑑賞を学年ごとに時間を分け、更にクラスでフロアを分ける、という方法で行ないました。日ごろの学習や部活動での成果を、お互いに鑑賞し合いました。更に教室では、生徒会のクロージング映像を鑑賞しました。また、保護者の皆様にも学年別の時間帯に参観していただくことができました。個性あふれる展示作品、それを鑑賞するみなさんの態度、どちらも素敵で、素晴らしい文化祭となりました。前日までの取り組みに加え、代表として準備や片付けをしてくれた委員会や係の皆さんの力も大きかったと思います。お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

「学習確認プログラム」がありました。

いつもありがとうございます。

 今日10月13日(木)、全学年で「学習確認プログラム」がありました。
【「予習シート」で学習→「国語・数学・理科・社会・英語」の5教科各45分テストを実施→「復習シート」で再度学習】を繰り返すことで、学力の定着を図るプログラムです。確かな学力を身に付けるために、ぜひ有効利用して下さいね。一昨日に「合唱コンクール」を終え、明日は「展示鑑賞」という大きな行事の合間ではありますが、行事も学習もどちらも全力で頑張る旭中生です!

画像1
画像2
画像3

「合唱コンクール」写真集(4)

画像1
画像2
画像3
 

「合唱コンクール」写真集(3)

画像1
画像2
画像3
 

「合唱コンクール」写真集(2)

画像1
画像2
画像3
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 生徒会本部役員立会演説会・投票(5・6限)
10/19 第2回進路説明会
10/20 1年:人権学習(5・6限)
10/21 3年:人権学習(5・6限)
10/24 3年:進路相談(1)
1・2年:教育相談(1)
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp