![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:100 総数:452453 |
5年 学校をよりよくするために(4)![]() ![]() また、植物を管理する会社は校舎裏の畑をスコップで掘り起こし、他学年が使いやすくなるようにしてくれました。仕事の後には、出勤簿にサインやシールをもらい、自分の努力や工夫が誰かの役に立つことを実感できている様子でした。 5年 学校をよりよくするために(2)![]() ![]() ![]() まだ、全ての会社の様子をあげられていませんので、後日紹介したいと思います。 5年 学校をよりよくするために(1)![]() ![]() ![]() さくら学級【生単・秋のお楽しみ会】![]() ![]() ![]() さくら学級【〈こころの日〉ネット・ゲーム依存】![]() ![]() ご家庭でも今回を機に、子どもたちとゲーム機やタブレットの扱いについてお話しいただければと思います。 2年生 こころの日![]() ![]() ![]() 5年 スポーツ大会に向けて![]() ![]() ![]() 1年 七じょう中学校はひろいな。
スポーツ大会の練習を七条中学校の運動場でしました。
中学校の運動場は小学校のものよりも広く、思いっきり走ることができました。 本番が楽しみですね。 ![]() 1年 はは、けんこうかな。
今日、歯科検診をしました。
学校医の先生に名前を言い、大きく口を開けて歯の状態を診ていただきました。 待っている間は静かにならび、おれいの言葉はしっかり伝えられた1年生でした。 ![]() 3年 ハナヤ学習「笑顔あふれる七三の町」その3
3年生は、総合の時間に高齢者福祉について学んでいます。今日は,島原地域包括支援センターの皆様にお世話になり,認知症サポーター講座を受けました。
記憶の壺という例えやクイズも交えながら,認知症についての正しい知識やサポートの仕方を教えていただきました。 講座終了後,子どもたちは, 「もっと認知症や高齢者の方にやさしい七三の町にしたな。そのために,お家の人にも伝えて広げたいな。」 「誰に対しても温かい気持ちで接していきたいです。」 と話し,さらに理解を深めている様子が見られました。 学習を通して,心優しい子どもたちが育まれています。 ![]() ![]() |
|