![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:778175 |
合唱コンクールリハーサル(その2)
4時間目は2年生のリハーサル。舞台に並ぶと、1クラスの人数の多さを感じます。舞台上で恥ずかしそうな人もいますが、歌の魅力を伝えようと、みんなで歌います。歌い終わった後の大きく響きわたる拍手は、お互いを讃え、励まし合っているようでした。「この学年の魅力は『力強さ』です。その魅力を表現できる合唱をめざしてください。」と講評がありました。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクールリハーサルの様子
合唱コンクール本番が近づく昨日、学年リハーサルを行いました。
1年生は背筋がぴんと伸びて、素晴らしい態度で臨みました。舞台に上がると、より緊張感が増します。あらたまって他クラスの合唱を聞くのは初めてなので、聞くときも真剣です。「鑑賞態度も舞台上での態度も、素晴らしかったです。音楽室での美しい歌声を、本番の体育館でしっかりと聞かせてください!」と講評がありました。 ![]() ![]() ![]() 校内研究発表会
9月29日の放課後に、理科部の皆さんが校内研究発表会を開催されました。zoom 配信も行い、保護者の方にも視聴していただきました。本格的な研究内容でたいへん感心しました。
![]() ![]() 蟹
玄関ホールに蟹がいました。「なんでこんなところに?」理科部の皆さんが飼育・観察してくれます。なぜここにいたのか仮説を立てたら教えてくださいね。
![]() ![]() ![]() ホワイトボード
高校の説明会に参加させていただくと、探究という言葉がたいへん多く使われています。学校においては、「自ら問いを立て、それに対して答えを求める」探究学習を意味しています。中学校においても、教科の時間や総合的な学習の時間に探究学習を行っています。
探究学習で必要なことは、「考え抜く」ことだと考えています。その一助となるように、生徒の皆さんに、1人1枚のA4版ホワイトボードを配布しました。考えを書き出したり、まとめたり、説明の際に活用したりしてほしいと思います。 ![]() 合唱コンクールに向けて(3年生)その2
パート練習を十分行ったあと、クラス全員で指揮にあわせて歌いました。声量や表現力をさらに高め、皆で歌う喜びをかみしめて、残りの練習もがんばります。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクールに向けて(3年生)
3年生は、合唱練習に取り組みました。選曲によって、歌声や雰囲気はかなり異なるけれど、どのクラスも、魅力的なハーモニーになってきました。廊下や教室に、美しい歌声が響いています。
![]() ![]() 文化発表会に向けて(2年生)その2
ダンス隊は、北館3階で練習しました。普段は剣道部の練習場が、今日はさながらダンススタジオです。動画を見て動きを確認する人、美しい決めポーズを考える人、みんなストイックに美しさを追求しています。本番が楽しみです!!
![]() ![]() ![]() 文化発表会に向けて(2年生)
舞台発表グループは、衣装をつけての練習に入りました。セリフは大体覚えられたので、大胆な動作、タイミングなどの練習と、音響や照明を工夫して、観客をひきつける舞台をめざして一生懸命です。教室は、真剣な中に、ときおり笑い声が聞こえ、楽しい雰囲気です。
![]() ![]() ![]() 「音羽太鼓」練習風景
10組は「音羽太鼓」の練習に励んでいます。新メンバー(1年生)を迎え、最初は苦労がいっぱいでしたが、2,3年生がリードして、少しずつ息の合う演奏になってきました。
今日初めて、体育館の舞台で練習しました。普段の教室練習とは違った緊張感があり、みんな真剣そのもの。本番で、迫力ある太鼓を披露できるよう、さらに頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|