京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up65
昨日:110
総数:843167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

3年生 社会見学1

電車に乗っての社会見学は初めてでした!
画像1画像2

3年生 社会見学3

京都タワーに登りました。初めての人が多く,高くから見る京都の景色に釘付けでした。社会で学習した,寺・神社・川・深草・大文字など見つけていました。学習したことを実際に見るととても楽しいですね!
画像1画像2画像3

3年生 社会見学2

大きな駅に大きな京都タワーが見えると「すごーい」と上を見上げ,目をキラキラさせていました。
画像1画像2

深草幼稚園のみなさんと交流しました。

画像1
画像2
画像3
深草幼稚園の4歳と5歳の皆さんと、体育館で交流しました。
しっぽ取りゲームで遊んだり、体育科学習発表会のダンスを見せ合ったりしました。
年下とのかかわり方を考えて遊んぶことで、「お兄さんお姉さんになったんだな」と実感できた様子でした。
少しずつ成長する様子を今後も見守りたいと思います。

【4年生】備蓄食品を持ち帰っています。

画像1
自主防災会の方から,備蓄食品の「水」と「アルファ化米」をいただきました。

本日持ち帰っていますので,学習を終えた子どもたちの話に耳を傾けていただき,ご家庭の防災に役立てていただけたらと思います。

【4年生】中庭にある井戸

画像1
井戸の水も出してみました。

水道が使えなくなったときに活躍します。

【4年生】これが,かまどベンチか!!

画像1
画像2
画像3
学習の後半は,かまどベンチに実際に火を起こしていただきました。

電気やガスが使えなくなったときに,このかまどを使って炊き出しをします。

【4年生】即席 避難グッズ

画像1
画像2
避難した場所が寒かったり,雨が降っていたりしたときは,ビニル袋で防寒具や雨具をつくることができます。

本日,袋を持ち帰っていますので,ぜひ作ってみてください!!

【4年生】 自主防災会の方の話を聞こう!

画像1
画像2
総合的な学習の時間に,深草地域の自主防災会の方に来ていただき,災害時の行動についてや,災害時にできることなどを教えていただきました。


YUME(はーとぷらす)通信 体育

画像1
とび箱運動が始まります。準備・片付けが早い!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

給食・配布プリント

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp