京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up103
昨日:47
総数:468443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 くじらぐもを見つけに行こう!

画像1
 国語の学習で「くじらぐも」の学習を始めました。
「こんな雲があったらおもしろいよね。」

「今日の雲はどうかな?」

みんなで探しに行きました。

「ドーナツみたいな雲があった!」
「ドラゴンみたいな形だね。」

子どもたちの感じたことが、学習に生かされていきます。
これからの学習が楽しみです。

1年生 国語の教科書が下になりました!

画像1
 国語の上の教科書の学習が終わりました。そして、いよいよ下の教科書がはじまりました。

 教科書の扉の絵を見ながら、
「あおむしさんが、お手紙を運んでいるよ。」
「うんしょ、うんしょって言っているかな。」

「鳥さんに挨拶しているよ。」
「歌を歌っているみたいだね。」

と、たくさん絵を見てお話ししました。

 子どもたちの、想像する力が高まってきているように感じました。

3年生 総合的な学習「なぜ自然は大切なのか」

 13日(木)、3年生の総合的な学習「グリーン探検隊」で調べた「なぜ自然は大切なのか」について、発表会をしました。
 各クラスで調べていると、クラスで着目するところが違いました。そこで、クラスごとに調べたことをまとめ、紹介する時間をもちました。
 「どうしたら分かりやすく伝えられるだろうか」「この言葉は〇〇と言い換えたらよいのではないか」「写真を入れたら・・」「この絵よりもこっちの絵の方が・・」とみんなの意見を出し合って、工夫をしました。そして、当日は「伝わるだろうか」と期待と不安を感じながら子ども達が一生懸命発表しました。
 「〇〇はどういう意味かもっと詳しく教えてください」と言われても「それは、・・・」と自分たちでさらに説明をし、自分たちの発表内容をしっかり理解して伝えることができました。「伝えたい」という気持ちで真剣な眼差しの子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

緊急 ごみゼロの取組について

 本日(10月17日【月】)1校時に予定しておりましたごみゼロの取組ですが、天候がよくないため、明日(10月18【火】)1校時に延期といたします。何卒よろしくお願いいたします。

5年生 統計資料を用いて

 13日(木)、国語科「固有種が教えてくれること」の学習で、「わたしたちの社会が、くらしやすい方向へ向かっているか」ということについて、考えを出し合いました。
 教科書の統計資料を見たり、必要な統計資料をタブレットを使って調べたりしました。次回からは、自分の考えを裏付ける統計資料を用いて、文章にまとめていきます。
画像1画像2

4年生 運動会ありがとうございました!

 運動会が終わりました。今年は100m走・リレー・鳴子踊りを行いました。どの競技に対しても練習の時から一生懸命取り組んでくれていました。
 運動会が終わった後、とても楽しかったと話してくれる子どもたちも多く、やり切った感じが伝わってきました。走りで悔しい思いをした人もいましたが、一生懸命取り組んだことには変わりません。よく頑張ったと思います。
 次は、学習発表会に向けて、4年生全員で再び力を合わせて、素敵なものができるといいなと思います。応援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年生 うんどうかいがんばったよ!

画像1画像2
 1年生は、入学して初めての運動会でした。短い時間の中、ダンスの振付けを覚えたり、50m走やバラエティ走の練習をしたりと、一生懸命頑張ってきました。

 今日は、ゴールに向かう一生懸命な姿・かわいらしいダンスができました。
「運動会、みんなで頑張れてよかった!」
「お弁当、とってもおいしかったね。」
と、子どもたちは話していました。

 おうちでもたくさんお話ししてください。また、これまで励ましの声かけや、応援をしていただきありがとうございました。


令和4年度 運動会 その14

画像1
画像2
画像3
 6年生の演技も大詰めです。感動の連続です。さすが6年生!憧れられる姿を見せてくれました。

令和4年度 運動会 その13

画像1
画像2
画像3
 運動会最後の種目となりました。6年生の集団演技「全力魂〜みんなが☆みんなヒーロー〜」の様子です。息を合わせた演技が観ている人の感動をよびます。

令和4年度 運動会 その12

画像1
画像2
 次は6年生の「Let's 考動!つな引き」です。1試合1試合、手に汗にぎる戦いが続きます。さてどちらが勝つのでしょうか!?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp