5年生 理科「もののとけ方」
今日から理科では「もののとけ方」という新しい単元に入りました。今日は食塩を水に溶かした様子を観察し、ノートに記録しました。食塩が水に溶けていく様子を子ども達はわくわくしながら見ていました。どの子ども達も観察したことから考察を考えられていました。これから水溶液について学んでいくのが楽しみです。
【5年】 2022-10-17 12:35 up!
2年国語科「お手紙」〜がまくん・かえるくんシリーズの音読劇をしよう〜
2年生では、国語科「お手紙」を続けています。今回は、がまくん・かえるくんシリーズの音読劇をしました!
それぞれ自分たちで音読劇をしたいお話を選び、それぞれ工夫しながら音読劇をしました。「クッキー」「よていひょう」「おちば」「アイスクリーム」「そりすべり」「はやくめをだせ」など,がまくんやかえるくんの性格を考えながら音読劇をしていてすばらしかったです!
【2年】 2022-10-14 18:13 up!
2年生活科「あそんで ためして くふうして」〜つくったおもちゃをためしてみよう
2年生では、生活科「あそんで ためして くふうして」を続けています。今回は、つくったおもちゃをためしてみました。「もっとこういうものあったらおもしろいかも」ということを考えながら、いろいろ遊びました!
【2年】 2022-10-14 18:13 up!
2年体育科「マットあそび」
2年生では、体育科「マットあそび」を続けています。前ころがり、後ろころがりをより美しく回るために、いろいろな場を作って挑戦しています。今回は、ゴムの場で、手で加太をしっかり支えてから回る練習をしました!安全に気を付けながら楽しく続けていきます!
【2年】 2022-10-14 18:12 up!
1年生 学活「たべものと なかよし」
今回の食の学習のテーマは、「たべものと なかよし」でした。
栄養教諭の先生に、「“まほうのことば”を使えば、苦手な食べ物でも食べられるようになるよ。」と教えていただきました。
どんな“まほうのことば”にしたのか、お家で聞いてみてください。
【1年】 2022-10-13 19:03 up!
1年生 図工 「いろいろな かたちの かみから」2
先週から始めた作品が完成しました!
想像して作った紙を画用紙に貼り、絵を描いて素敵なものになりました。
これから子どもたちで題名を付けてみんなで見合いたいと思います。
【1年】 2022-10-13 19:01 up!
1年生 国語「くじらぐも」 3
単元のまとめとして、音読発表をしました。
どのグループの発表もとても上手で、見ていてとても楽しかったです。
今回学習したことを生かして、11月の学習発表会もがんばってほしいです。
【1年】 2022-10-13 19:01 up!
1年生 生活「あきと いっしょに」
生活「あきと いっしょに」では、どんぐり・まつぼっくり・落ち葉などの材料を使っておもちゃ作りをします。
そのために、若宮神社や運動場などで材料集めをしています。
来週からおもちゃ作りを始める予定です。
【1年】 2022-10-13 18:30 up!
4年 国語「クラスみんなで決めるには」
今日は、クラスみんなで議題を決め、目的に沿って話し合いをしました。今回は、司会グループと参加者に分かれて子どもたちだけで学習を進めました。
司会グループも記録を工夫したり、進め方をしっかりと計画したりするなどがんばっていました。参加者も質問をしたり、友達の意見に賛同したりとできていました!
【4年】 2022-10-13 18:30 up!
5年生 総合「わくわくWORK LAND」その5
【5年】 2022-10-13 18:09 up!