京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:40
総数:636117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

5年生 スポーツ大会の練習

9月29日(木)

 スポーツ大会に向けて練習しています。
 今日は、つなひきやリレーの練習をしました。
画像1

29日(木)今日の給食

9月29日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*高野どうふと野菜のたき合わせ
*ごま酢煮

今日の給食カレンダーでは、「高野どうふ」について紹介しました。
<高野どうふの作り方>
1.とうふを切る。
2.こおらせる。
3.乾そうさせる。
4.出来上がり
高野どうふは、日本で昔から食べられている食べ物です。和歌山県の高野山(こうやさん)で作られ始めたことから、「高野どうふ」とよばれるようになりました。
画像1

1年生 読み聞かせの様子

9月29日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。いろいろなお話の世界に出会うことを、いつも楽しみにしています。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

1年体育「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
9月29日(木)

 今日まで取り組んできた体育科「ころがしドッジボール」の最終日。チームで声を掛け合い、
「こっちこっち!」
「早く転がして!」
と力一杯仲間と楽しむ姿が見られました。
「バレーボールのアタックみたいにすぐころがすなあ。」
と友達の動きにびっくりする声も。
 チームで協力して思いっきり体を動かしていました。

和太鼓練習がんばっています。

9月28日(水)

 創立150周年記念式典での発表に向けて、和太鼓練習をがんばっています。
 今日はステージでの並び方も確認しながら練習しました。
画像1

28日(水)今日の給食

9月28日(水)

今日の献立は、
*バターうずまきパン
*牛乳
*大豆と牛肉のトマト煮
*野菜のホットマリネ

10月の給食目標は「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。
元気にすごすための3つのポイントは、
1.栄養 いろいろな食べ物をバランスよく食べましょう。
2.運動 運動したり、外で遊んだりして、毎日体を動かしましょう。
3.すいみん 決まった時こくにねて、ぐっすりねむりましょう。
です。
「大豆と牛肉のトマト煮」は、ふっくらとした大豆と、トマトのコクを味わって食べてほしいと思います。
画像1

4年体育 ソーラン節

9月28日(水)

 「南中ソーラン」の練習をがんばっています。腰をしっかりと下げて、力強く踊っています。
画像1
画像2

しいのみ学級 スーパーについての学習

画像1
9月28日(水)

 授業でスーパーについての学習をしました。自分の経験をもとにしながら、スーパーの工夫について考えることができました。

2年生 読み聞かせの様子

9月28日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。絵本や紙芝居などのお話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 読み聞かせの様子

9月28日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。とんかつが登場する不思議なお話の世界を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/17 学校安全の日 こころひとつの日 放課後まなび教室 部活動(サッカー バレー 茶道)
10/18 委員会活動
10/19 食育3−1 ALT 放課後まなび教室 部活動(タグラグビー バスケ)
10/20 研究授業2−1 ※授業公開クラス以外は14時20分完全下校
10/21 スポーツ大会前日準備
10/22 スポーツ大会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp