|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:50 総数:784026 | 
| 体育大会
 閉会式では、体育委員副委員長による「結果発表」と体育委員長による「閉会の言葉」がありました。「皆と一緒に全力で取り組んだ体育大会が、とても良いものとなった。学年のつながりを大切にして、卒業まで共に進んでいきましょう。」心に深く届くメッセージがありました。 学年別開催の体育大会でしたが、どの学年も大きなけがなく、精一杯力を出し切ることが出来たと思います。「一生懸命はかっこいい」を実践してくれた体育大会でした。 最後になりましたが、お忙しい中、多くの方々に激励していただきました。本当にありがとうございました。   体育大会(3年生の部)その8
 最後の種目は「大縄跳び」です。工夫のしどころがあるこの競技。それを知り尽くした3年生ならではの跳び方で、好記録を残しました。    体育大会(3年生の部)その7
 応援席の様子です。体育大会も終盤です。    体育大会(3年生の部)その6
 3年生は、学年種目「騎馬走」がありました。騎馬をつくって進んだ後、手を使わずにボールを運びます。スタート位置に騎馬で戻ったら次の組がスタートします。どのクラスも、とても器用に騎馬を作って進んでいきました。    体育大会(3年生の部)その5
 色別選択種目「リレー」の様子です。迫力・力強さ・情熱…どれをとっても「さすが3年生」とを感じる走りでした。    体育大会(3年生の部)その4
 3年生色別選択種目「綱引き」の様子です。もちろん全力投球です。    体育大会(3年生の部)その3
 色別選択種目の「玉入れ」です。身体能力だけでなく、それぞれ作戦があるようでした。かごの中に、100個以上の玉が入ったチームもありました。    体育大会(3年生の部)その2
 開会式の後、競技がスタートしました。最初は短距離走です。男子も女子も、たくましく力強い走りでした。    体育大会(3年生の部)
 午後、3年生の部がスタートしました。初めに、短い開会式がありました。校長先生の話の後、生徒会長による「開会の言葉」と体育委員長による「選手宣誓」がありました。    体育大会(2年生の部)その5
 ラストの競技は「大縄跳び」です。大きくたっぷり縄を回し、タイミングをあわせて跳び続けます。どのクラスも、練習してきたことを思い出しながら跳びました。    | 
 | ||||||||