京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up51
昨日:73
総数:250938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

3年 書写の学習

画像1
画像2
画像3
「おれ」と「はね」の筆使いを学習しました。
学習を重ねるごとに,筆の使い方もうまくなっています。
一筆一筆に集中し,今日は『力』を書きました。

ミニ運動会がんばったね会

画像1
今日の5時間目は,1,2年生いっしょに「ミニ運動会がんっばたね会」として,赤VS白の合同チームでドッジボールをしました。1年生はまだ「ころがしドッジボール」しかやったことがない子達も多いので,今日はやり方を覚えるつもりでやってみよう!と声掛けをしてスタートしました。
1回戦は2年生がぐいぐい進めて,1年生はすっかりお客さんになっていました。それで,2回戦の前に「1年生が楽しめるようにもうちょっと考えてやってみよう。」と伝えました。さすが2年生,そのあとは,1年生に進んでボールをまわしてあげる姿がぐんと増えていました。結局勝敗は1勝1敗の引き分けだったので,また次回を楽しみにということで今日のがんばったね会を終えました。

2学期は11月に「おもちゃパーティー」もあるので,1年生と交流できる機会が増えていくのが楽しみです。
画像2

体育科学習発表会

画像1画像2画像3
初めての体育科学習発表会でした!
今日までドキドキわくわくして,前日の夜も眠れなかった子も何人かいました。

「かけっこで全力で走れたよ!」
「大玉転がしでペアの子と一生懸命協力して走れたよ!」
「今までで1番上手にエイサーを踊れたよ!」

みんな今までで1番の力を出し切りました。
終わった後は,ぐったりとしていました。

他の学年のお兄さん,お姉さんの発表を見て
いつかはあんなふうに難しいおどりも上手に踊れるようになりたいなと
みんな思っていました。

ろ組 体育科学習発表会の思い出

 昨日の体育科学習発表会についてふりかえりを行いました。
 写真を見ながら、取り組んだことやその時に感じたことなどを思い出しながらタブレットを使って下書きをし、最後に清書して仕上げました。やはりフラッグが一番の思い出のようでした!
画像1

九九名人 はじめの第1歩

画像1
運動会の余韻もまだまだ残る中,早速今日からスタートしました。今日は初日だったので算数の時間の後半にチャレンジタイムをとってみました。

「やったー。」とすぐに並びに来る子。
「もう1回練習してからにしよ。」とつぶやく子。
どの子も受ける時には,真剣そのものの表情でした。

さあ,名人めざして こつこつがんばろう!!

3年 お疲れ様会

画像1
画像2
画像3
昨日の体育科学習発表会、とてもよく頑張った子どもたち。
今日は、子どもたちへのご褒美!?として、4年生と一緒に遊びました。
とても楽しそうに4年生と活動していました。
中学年の絆が深まった様子が伺えました。

3年 国語の学習

『はんで意見をまとめよう』という学習を始めました。
ここでは,1年生に絵本の読み聞かせをするために意見をまとめていくという学習です。
今日は,話し合いをするための準備として,どんな絵本がいいか探しに行きました。
「これは,どうかな?」「この本はちょっと長いな…」
「これは,こわいかもしれない。」「これは,きっと喜んでくれる」
など,1年生のことを考えながら絵本を探していました。
これから,グループで意見を持ち寄り,絵本を決めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ろ組 5年 体育科学習発表会

高学年として経験する体育科学習発表会!
今年は100m走・綱引き・フラッグ体操と新たな挑戦がたくさんありました。

9月のまだまだ暑いころから取り組んできた練習の成果が発揮され、今日の本番ではどの競技・演技も最後までしっかり頑張っていました。

来年はいよいよ最高学年。6年生の勇姿を目に焼き付けておいてほしいと思います!

画像1
画像2
画像3

秋空高く、爽やかな朝

 昨日は、体育科学習発表会でした。
 練習時から励まし支えていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 また当日の応援、ホームページへのアクセスなど様々なシーンでも、たくさんの皆さんに支えていただき、子どもたちは伸び伸びと、練習したすべてのことを発揮できました。
 心より感謝申し上げます。

 さて、今日は秋空が晴れ渡り、爽やかな一日が始まっています。
 運動場では、3・4年生が、大好きな朝スポーツで鬼ごっこに興じていました。
画像1
画像2

体育科学習発表会〜応援合戦〜

画像1
画像2
画像3
応援合戦では,子どもたちの声が響きました。
最後には新しい応援も入り,新たな稲荷の歴史を作っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp