![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:167 総数:981439 |
Oikeフェスティバルに向けて 〜その2〜
そして、本日の道徳では「合唱祭に向けてクラスで大切にしたいこと」をダイアモンドランキング形式で考えた学年もありました。
「協力」「一生懸命」「気持ち」「助け合う」「楽しむ」「笑顔」「自信」等いろいろなキーワードがあがっていました。 クラスで大切にしたいことを明確にしてこれからの合唱練習にいかしていけるように、頑張ってください。 ![]() ![]() Oikeフェスティバルに向けて 〜その1〜![]() ![]() 登校して目にするのは、昇降口にはクラス合唱のめくりが展示されています。クラスの有志で作成してくれたものです。デザインにクラスの思いが溢れています。 京都市生徒会サミット![]() ![]() 本校生徒会代表の生徒も会議場に出席し,その他のメンバーも教室からオンラインで会議に参加しました。「自分が学校生活で主役と感じるときは?」「一人一人活躍できるために生徒会は何ができるのか」「全校生徒が意見を出すことができるような学校にするために大切なことは?」様々なテーマについて皆が熱心に話し合いました。本校の生徒も勇気をもって発言することの大切さや,自分自身が率先して発言していきたいという思いをしっかりと伝えていました。 今回のサミットでの深い議論を今後の活動に活かし,生徒主体の一人一人が活躍する御池中学校を創っていってほしいと思います。 2学期始業式![]() ![]() 式の中では,夏休み明けの体調管理に十分気を付けるとともに,積極的な姿勢で様々な活動に取り組むよう,校長先生からお話がありました。生徒会からは『oikeフェスティバル』や合唱祭,第3回定期テスト等の活動に,学校全体で協力しながら取り組んでいきましょうというメッセージが送られました。 また各教室では,夏休みの生活を振り返りながら,それぞれのお話にしっかりと耳を傾ける様子が見られました。 今日から2学期のスタートです。1日1日を大切にして,仲間と協力し,成長していきましょう。 2学期スタート
本日より7〜9年生は2学期がスタートしました。子どもたちは元気に登校しています。
2学期は楽しみな行事もたくさんあります。感染対策を十分に行って充実した毎日を過ごしましょう! ![]() ![]() けやきプロジェクト 〜漢字検定〜![]() ![]() 2〜6級の検定試験に約120名がチャレンジし、真剣に取り組んでいました。 チャレンジする姿勢、自分自身を高めていく向上心は大切なことだと思います。結果については3週間から1ヶ月後くらいに届くとのことです。 地域の方々にも多数お手伝いいただいてスムーズに運営をすることができました。ありがとうございました。 夏季学習会![]() ![]() 主に夏休みの課題について、積極的に質問をしながら各学年の教科担当の先生と一緒に学習に励みました。 明後日からの2学期スタートに備えて、各自準備を整えていきましょう。 立誠学区 灯籠流し
8月21日(日)立誠学区の高瀬川で恒例の「灯籠流し」が行われました。当日は大雨警報が出るほどの激しい雨で開催が危ぶまれましたが、奇跡的に天候が回復して無事に実施されました。
18時からは高瀬川を作った角倉了以の法要が営まれ、その後、三条通から少し下がった材木橋から沢山の灯籠が高瀬川に流されました。元立誠小学校のあったホテルの辺りで本校のサッカー部員9名が川に入り、流れてくる灯籠を待ち受けて回収のお手伝いをしました。 いよいよ夏休みもあと僅かです。ひと夏の思い出を胸に24日から2学期スタートですね。 ![]() ![]() ![]() 姉小路行灯会 美術部
8月20日(土)の「姉小路行灯会」には本校の美術部の作品も参加しています。
京町家の格子から洩れる暖かい灯りや通りの足元を飾る行灯のほんのりとした風情に生徒たちの作品が趣を与えています。 夕暮れ時に「家内安全」「町内安全」のロウソクが誰しもの幸せを願う夏のひとときの行事は代々子どもたちに受け継がれていってくれることを願います。 ![]() ![]() 吹奏楽部 姉小路行灯会マーチング![]() ![]() ![]() 「姉小路行灯会」は毎年この時期に,京都の街,町内,家庭の幸せを祈念し,風情と伝統を感じる姉小路通りに温かな灯をともしています。今年度も地域の方の温かな思いにより,吹奏楽部のパレードが実現しました。生徒たちは新風館の前から寺町通りまで,沿道の方々の声援を受けながら行進し,音楽を奏でていました。 お世話になりました地域の皆様,応援してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。 |
|