科学センター学習〜パート5〜
【6年】 2022-09-21 19:10 up!
科学センター学習〜パート4〜
【6年】 2022-09-21 19:10 up!
科学センター学習〜パート3〜
【6年】 2022-09-21 19:10 up!
科学センター学習〜パート2〜
塩酸を使う時はメガネをかけて。
しっかり先生の指示を聞きながら
学んだことを友だちと交流しています。
【6年】 2022-09-21 19:10 up!
科学センター学習〜石灰岩ってどんな石?〜
20日の1〜4時間目に科学センターで理科の学習をしました。
今回は地学の学習で,石灰岩についてどんな特徴があるのか実験を繰り返してたしかめました。
これほどじっくり石をみた時間はないほど子どもたちはじっくり石を観察し,記録し,実験を重ねて石灰岩とはどんなものか学びました。
【6年】 2022-09-21 19:09 up!
3年 算数の学習
今日から『重さ』の学習を始めました。
今日は、教科書に付いている天秤を使い、文房具の重さを比べました。
また、それぞれの文房具が、1円玉何個分の重さになるのかも調べました。
【3年】 2022-09-21 18:13 up!
お礼の気持ちをこめて(2)
続いて,ほうぎょくどうさん,開土と南明公園へと回りました。どのグループも手紙を渡す前に一言ずつ言葉を添えることにして,昨日少しだけ時間をとったのですが,みんな一生懸命に考えた言葉を伝えることができていました。公園グループは,おすすめの遊具のポスターをはりました。また近くを通りかかられたときには,のぞいてあげてください。
大谷茶園さんは,お休みの日だったので,明日うかがいたいと思います。
【2年】 2022-09-21 18:13 up!
お礼の気持ちをこめて
先週に準備をしたお礼の手紙をもって,それぞれにお世話になった方に届けに行かせてもらいました。安心安全ステーションの代表者の方には,毎朝,門のところに立って子どもたちに声掛けをしてくださっているので,そのあとに玄関前でお渡ししました。そして,5.6時間目を使ってまず丹嘉さん,ふたばさんと回りました。
【2年】 2022-09-21 18:12 up!
5年 休み時間の様子
5年生の子どもたちは昼休みに様々な遊びをしています。本日は久しぶりの子どもたちと外で遊びました。
子どもたちは大人子ども関係なく無邪気に遊び,いっしょに良い汗を流しました。
バレーやバスケなどの球技が人気で,休み時間になると元気に遊んでいる様子がうかがえます。
【5年】 2022-09-21 14:43 up!
5年 科学センター学習 2
科学センター学習では展示学習のほかに,センターの先生方が様々なコーナーを開いて説明してくださいました。
沖縄でしか生息していない蝶を観察したり,ドローンの操作体験や気体を使った実験を行ったりなど,様々な分野で実際に体験する活動を行いました。
【5年】 2022-09-21 14:39 up!