京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up26
昨日:60
総数:843289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME(はーとぷらす)通信 漢字

画像1画像2
2学期の漢字ドリルを配りました。2学期もたくさんの漢字を学習します。
丁寧に1枚1枚書いていました。

YUME(はーとぷらす)通信 始業式

画像1画像2
2学期がスタートしました。
始業式,しっかりとした態度で話を聞くことができました。

YUME(はーとぷらす)通信 二学期スタート!

画像1
画像2
画像3
新しい漢字ドリル。丁寧に書こうね。

YUME(はーとぷらす)通信 二学期スタート!

画像1
画像2
画像3
夏休みにしたことビンゴをしました。盛り上がっていました!

YUME(はーとぷらす)通信 二学期スタート!

画像1画像2
Zoomで始業式。

YUME(はーとぷらす)通信 二学期スタート!

画像1
二学期初日からしっかりと朝読書。

「GIGA端末(タブレット)の持ち帰りと充電のお願い」

 京都市では、すべての子どもたちの可能性を最大限に引き出すため、一人一人に応じた個別学習、グループで意見交流や課題解決に取り組む協働学習などさまざまな学習場面で、従来の教育実践にICTを効果的に組み合わせながら、質の高い教育活動を展開しています。

 令和4年度は、GIGA端末(タブレット)を授業・家庭学習等の様々な場面で、日常的・主体的に活用するGIGAスクール「充実期」を迎えています。

「京都市のGIGAスクール構想」
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000028...

 本校におきましても、GIGA端末(タブレット)を家庭学習でも活用していきます。GIGA端末で調べ学習をするだけでなく、ミライシード(ドリルパーク)の学習をしたり、ロイロノートを使って課題を提出したりします。また、急に学級閉鎖となった場合の対応として、Teamsを使って担任から児童へ連絡をしたりオンライン学習を実施したりします。

★GIGA端末は毎日充電して持たせてください★
 2学期以降、GIGA端末を毎日持ち帰りますので、家庭で充電をして毎日お持たせてください。


【児童の登下校時の体の負担軽減について】

 GIGA端末の持ち帰りに関して、登下校時の持ち物の重量が増加するため、児童の体への負担を考え、家庭学習で使用しない教科書・ノート類などは持ち帰らず、学校で預ります。
※家庭学習で使用する教科書やノート類につきましては、学年や学級、学習している単元(時期)により異なります。

→学校で預かる教科書等の種類につきましては、担任から児童に伝えます。基本的に預かることの多い教科書や教材につきましては、学年だよりや週予定表の下の「お知らせ」欄にてお伝えします。お預かりしている教科書等の中で、家庭で個人的に使用することがある場合は、持ち帰っていただくことができます。

YUME(はーとぷらす)通信 かまどベンチ

画像1
画像2
画像3
自主防災会の方々や京都工学院高等学校の生徒のみなさん、京都府建設業協会の皆様とかまどベンチの作成をしました!

5年 2学期が始まります!

画像1
画像2
みなさん,夏休みは元気に過ごしていましたか。
まもなく2学期がスタートします。一日早くスタートする学級もありますね!

先生たちは,みなさんを迎えるために2学期の準備をしています。2学期は・・・たくさんの行事がありますね。今からとても楽しみです。
5年生みんなで力を合わせて,“Change up!”しながら,一緒に頑張っていきましょう!

では,また学校で待っています。元気に登校してきてくださいね!

YUME(はーとぷらす)通信 かまどベンチ

画像1
画像2
画像3
仕上げをして最後はみんなで記念撮影をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

給食・配布プリント

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp