京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:108
総数:637082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートです!

6年 理科の学習を始めよう

4月12日(火)

 6年生の理科の学習では,植物の成長と日光のかかわりについて学習します。今日はその時に使うジャガイモを植えるために,学校園の草抜きをしました。

 初めは雑草だらけでしたが,分担して草抜きをするとあっという間にすっきりしました。さすが6年生ですね。植えたジャガイモがしっかり育ってくれますように…!
画像1
画像2
画像3

1年生 小学校生活2日目!

4月12日(火)

小学校生活2日目。昨日の緊張感も少し和らぎ,リラックスした様子も見られます!

手を挙げて発言したり,教科書を読んだり,みんなで協力して活動したり…。楽しそうな声が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽の学習

4月12日(火)

音楽の学習が始まりました!

音楽室に行き,リコーダーの指の練習や歌に合わせて手話をしました。

緊張している様子もありましたが,一生懸命話を聞いて取り組みました。
画像1
画像2

3年 中間休み

4月11日(月)

 今日の中間休みには,運動場に出て遊ぶ子もいました。春のあたたかい日差しの中,子どもたちは,一輪車やドッチボール,おにごっこをして遊んでいました。
画像1
画像2

3年 3年生,スタート!

4月8日(金)

 今日から3年生がスタートしました。今年度,3年生の学年目標として,お便りの題名にもなっている「はなまる」に設定しました。子どもたちがこれまでに積み重ねた力を3年生でさらに伸ばせるよう,以下のことを大切にしてほしいという思いがこめられています。保護者の皆様には,ご支援・ご協力を頂きますよう,よろしくお願い致します。
画像1
画像2

1年生 下校の様子

 1年生はしばらくの間,コースに分かれて集団下校をします。くすのきの木の下でコースごとに並び確認した後,先生達と下校します。
 見守り隊の皆様には,登下校の安全を見守っていただき,いつもありがとうございます。また1年生のご家庭の方も様子を見ていただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生 帰りの用意

4月11日(月)

 1年生の教室では,帰りの用意の仕方を確認したり,宿題(今日の宿題は,隣の席の友達の名前を覚えることです。)の話をしたりしています。
画像1画像2

みんなで考えていこう。

4月11日(月)

 6年生の教室では,どんなクラスにしたいか考えたり,自己紹介をしたりしています。
画像1

学年のスタート

4月11日(月)

 感染拡大防止のため,体育館で距離をとって学年集会をしています。話している先生の方を向いて,良い姿勢で話を聞いています。
画像1
画像2

こんなところが同じだね。

4月11日(月)

 4年生の国語の学習では,自分の好きな食べ物や,犬と猫ではどちらの方が好きか等をワークシートに書いたり,友達の答えを予想したりして,友達と同じところを探す活動をしています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/14 検尿 食育1−2 部活動(陸上)
10/17 学校安全の日 こころひとつの日 放課後まなび教室 部活動(サッカー バレー 茶道)
10/18 委員会活動
10/19 食育3−1 ALT 放課後まなび教室 部活動(タグラグビー バスケ)
10/20 研究授業2−1 ※授業公開クラス以外は14時20分完全下校

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp