京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:108
総数:637077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートです!

算数「角とその大きさ」

4月18日(月)

 分度器を使って角の大きさを測る学習をしています。
画像1

算数「ひょうとグラフ」

4月18日(月)

 誕生日調べの表からわかることについて交流しています。
画像1
画像2

1年生「えんぴつと なかよし」

4月18日(月)

 ひらがなの「ち」の学習をしています。どこから書くかを確かめたり,空中で「そらがき」をしたりした後に,ワークに書いて練習しています。
画像1
画像2

4年生 身体計測

4月18日(月)

 密を避けるため,ふれあいサロンで身体計測を行いました。はじめに,養護教諭からの保健室での約束などについての話を聞いてから,身長・体重を計測しました。
画像1

中間休みの様子

4月18日(月)

 運動場で一輪車やおにごっこなどをして遊んだり,図書館で本を読んだりして過ごしています。
画像1
画像2
画像3

1週間,がんばったね!

4月15日(金)

「さようなら!」「また月曜日!」
元気いっぱいの子どもたちの声が響きます。

新学期が本格的に始まって一週間。
新しい学年,クラス,友達,先生と出会い,緊張の中でのスタートでしたが,
元気にあいさつしたり集中して学習したりていねいに字を書いたり隅々まで掃除をしたり下級生を気遣ったり…いろんな場面で,一生懸命頑張る姿を見ることができました。

去年も書きましたが,頑張っている分,絶対疲れているはずなのですが,
「疲れた?」と聞いても
「全然!」と返す子どもたちです。

でも,絶対に疲れていますので,土日はゆっくりと過ごしてくださいね。

月曜日,また元気な姿を待っています!
画像1
画像2
画像3

2年 新しい掃除場所

画像1
画像2
4月15日(金)

 今日から昼休み後の清掃活動が始まりました。1年生の時は,教室や廊下の清掃だけでしたが,2年生からは,手洗い場やトイレ・下駄箱・運動場など,様々な場所の掃除も行います。
 子ども達は,時間いっぱい掃除を行い学校をきれいにしてくれていました。

15日(金)和(なごみ)献立「たけのこのかきあげ」

4月15日(金)
 
今日の献立は,
*ごはん
*たけのこのかきあげ
*小松菜の煮びたし
*みそ汁

今日の献立は,和食を味わう「和(なごみ)献立」です。
「たけのこのかきあげ」は,たけのこやたまねぎ,じゃがいもなどの春においしい野菜を使ったかきあげです。にんじん,三度豆,ちくわも入っています。それぞれの食感を楽しんで食べてほしいと思います。
今日の「みそ汁」は,京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。

教室で配膳を待つ時間に,1年生の教室では,「エプロンのたたみ方」の動画を見てたたみ方を確認しています。
画像1
画像2

給食の様子

4月15日(金)

 2年生の教室での給食の様子です。みんなで分担して配膳しています。感染防止のため,食べる時には前を向いて黙食しています。
画像1
画像2
画像3

家庭科「みつめてみよう 生活時間」

4月15日(金)

 一日の生活の仕方を調べて,生活の課題を見つける学習をしています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/14 検尿 食育1−2 部活動(陸上)
10/17 学校安全の日 こころひとつの日 放課後まなび教室 部活動(サッカー バレー 茶道)
10/18 委員会活動
10/19 食育3−1 ALT 放課後まなび教室 部活動(タグラグビー バスケ)
10/20 研究授業2−1 ※授業公開クラス以外は14時20分完全下校

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp