京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up24
昨日:80
総数:636886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートです!

1年生 読み聞かせ

7月7日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちもお話に笑ったり、気づいたことをつぶやいたりしながら、読み聞かせを楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

6日(水)今日の給食

7月6日(水)

今日の献立は,
*バターうずまきパン
*牛乳
*大豆と鶏肉のトマト煮
*野菜のホットマリネ

7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。
よくかむと次のような体によいことがあります。
・ひまんをよぼうする。
 脳におなかがいっぱいと信号が伝わり,食べすぎをふせぐことができます。
・消化・きゅうしゅうをよくする。
 食べ物が細かくなり,だ液とよくまざるので,胃や腸の消化・きゅうしゅうがよくなります。
・むし歯をふせぐ。
 だ液がたくさん出て,口の中に残った食べかすを流します。
・脳のはたらきを活発にする。
 あごが動き,まわりのきん肉や神けいがしげきされて脳の血流がよくなります。
「大豆とけい肉のトマト煮」は,大豆やとり肉,野菜をトマトとじっくり煮こんだ料理です。
画像1

5年体育「水泳運動」

7月6日(水)

 今日の5・6時間目は5年生が水泳学習を行いました。今できる泳ぎ方や、少しがんばればできそうな泳ぎ方に挑戦しました。
画像1
画像2

5年家庭科「ひと針に心をこめて」

7月6日(水)

 裁縫の学習をしています。練習布を使って、玉結び・玉どめの練習をしました。集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年体育「水泳運動」

7月6日(水)

 今日の3・4時間目は6年生が水泳学習を行いました。今できる泳ぎ方でより長い距離を泳ぐことに挑戦したり、少しがんばればできそうな泳ぎ方に挑戦したりしました。
画像1

しいのみ学級 読み聞かせ

7月6日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。いろいろな魚が登場するお話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1

2年生 読み聞かせ

7月6日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。いろいろなお話の世界を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5日(火)和献立・行事献立「七夕」

7月5日(火)

今日の献立は,
*ごはん
*牛乳
*とりそぼろ丼(具)
*かぼちゃの煮つけ
*七夕そうめん

今日の献立は,和(なごみ)献立です。
七夕(たなばた)は,年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が出会う日といわれています。今日は,七夕の行事献立を和献立にしました。
「七夕そうめん」は,天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」を入れて作りました。
「かぼちゃの煮つけ」は旬のかぼちゃを使い,三温とう・みりん・しょうゆで煮つけました。かぼちゃのあま味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

1年生 特別の教科 道徳「どうしてかな」

7月5日(火)

 今日は「どうしてかな」のお話を通して,きまりについて考えました。
 もんた君はボール投げが得意。「上手だね!」と褒められたけど,教室でボール投げをしたら,「やめなさい!」と叱られました。もんた君は走りが速くて「すごいね!」と運動場では言われたのに,廊下で走ったらまた叱られました。もんた君,休み時間元気に遊んでいたことを先生に褒められたのに,掃除時間に遊んでいたら,またまた叱られました。
 同じことをしているのにどうして褒められたり,叱られたりするのかをみんなで考えました。
「ルールを守っていないから叱られるんだね。」
「危ないからだめだな。」
「きまりは守らないと,みんな気持ちよく過ごせないね。」
など,たくさんの考えがでました。
 その後,学校のきまりをいくつ知っているかを思い出し,発表しました。
 入学して約3か月。みんなが気持ちよく安全に過ごせるように,たくさんのルールを1年生は身に付けています。
画像1
画像2

1年 生活 なつだとびだそう

画像1画像2
7月5日(火)

生活科の「なつだとびだそう」の単元で,シャボン玉をしました。子どもたちは,「大きいシャボン玉ができたよ」「小さいのがいっぱい出た!」「シャボン玉つかまえたよ〜」と元気いっぱいで楽しんでいました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/14 検尿 食育1−2 部活動(陸上)
10/17 学校安全の日 こころひとつの日 放課後まなび教室 部活動(サッカー バレー 茶道)
10/18 委員会活動
10/19 食育3−1 ALT 放課後まなび教室 部活動(タグラグビー バスケ)
10/20 研究授業2−1 ※授業公開クラス以外は14時20分完全下校

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp